まずはおいらが予習の参考にした動画から
最低限の敵の技の避け方等を動画等で予習した上で、お読み下さい。
<前半・雑魚出現まで>相方が白魔の場合はノクターナル
相方が学者の場合はダイアーナルを前提に書いていきます。
カードについてですが、世界樹がでたらキープ、残りはロイヤルロード行きです。
スタート地点で準備しておくのであれば、ロイヤルロードに強化、キープに世界樹かな。
これに関しては後で使いドコロを書きます。
慣れるまではとにかくガンガンオーバーヒールしていきましょう。
隙あらば全体回復入れるくらいのつもりで。
慣れれば必要なタイミングといらないタイミングが見えてきます。
MPはそんなに心配しなくても大丈夫です。
前半が終了する頃にMPすっからかんになるくらいでいいです。
1.前方範囲の後、全体攻撃2連前方範囲をタンクが食らった辺りで
ダイアーナルの場合は アスペクト・ヘリオス→ヘリオス
ノクターナルの場合は アスペクト・ヘリオス2回
何も考えずに連続で詠唱してOKです。
2.T字に緑の○が出て、直後に全体攻撃1発。ここから頭割りまでの間前方範囲攻撃はないので、セフィロトの前に出てしまってもOKです
とっとと移動して、移動後に全体回復を1発入れましょう。
3.頭割り動画参照。
頭割り範囲が出てから実際にダメージが出るまではかなり時間があるので
2の時の全体回復中に頭割りの範囲が出ても、もう少しで詠唱が完了しそうなら、
慌てずに全体回復してから移動でも間に合います。
余りギリギリだと入ってくれるSTさんと、MTさんがあたふたしますが。
普通に頭割りをして、直後にアスペクト・ヘイオス。
ここらでルミナスエーテルを挟んでMPを回復しましょう。
以降はリキャストが開ける毎に。
中央に戻ったら即効でヘイオス。
ノクターナルの場合は全体攻撃に合わせて2回ほど。
全体攻撃が終わった際にバリアが貼れてて全員のHPがほぼMAXならOKです。
ダイアーナルの場合は3回ほど。
ダイアーナルモードでは詠唱速度が5%増加しているので間に合うはずです
(その後のMT単体に大ダメージに差し込みヒールが必要なので間に合いそうになければ2発でもいいです)
4.MTに2連攻撃かなり痛いです。
2発連続で食らうとジョブやバフの状況や装備次第ではMTさん沈みます。
1発目と2発目の間にベネフィラを挟みたいですが
1発目を食らったのを見てから2発目の詠唱を始めてるようだと間に合いません。
すごく簡単な方法は、1発目の後にディグニティを挟む事。
ループしてもう1度同じ局面になるまでに1分あるので、40秒でリキャストが回るディグニティは
十分間に合います。
ただしなるべくなら後述する理由によりディグニティは温存して、間にベネフィラを挟んだ方が良いです。
ベネフィラの詠唱を開始するタイミングはダイアーナルとノクターナルで微妙に違うので
慣れる必要がありますが、腕がほぼ持ち上がりきってプルプルし始めたあたりでしょうか。
間にベネフィラを1発挟めれば、その後回復の猶予はあるので
全体のHPが回復しきってない場合はその後にヘリオスでもOKです。
ちなみにこの2連攻撃前にドンアクを入れるのもあり。
ドンアクのリキャは1分なので、間に合います。(多分。試してないや。)
2連攻撃前にストスキかける人も居るけど、おいらは別にそれはイラないかなと思う
ストスキの詠唱時間対効果を考えると…
ストスキなくても2連の間に回復挟めれば十分耐えれますし
ストスキあっても回復挟めなければ不安なので、結局あってもなくても同じかなと。
5.緑○のダメージ床が1つ出ます動画参照。
緑○が出る直前に一回、全体範囲攻撃のようなモーションと緑のエフェクトが出るので
それを見たら緑○が出現する合図です。
緑○は場所によって非常に見づらいですが、
まぁもし発見できなかったらPTメンバーが移動するのについていきましょう。
移動した辺りで全体攻撃が1回くるのでヘイオス挟みます。
逆にこの全体攻撃までに移動が完了できなければ遅すぎと思って下さい。
6.緑範囲と紫範囲の攻撃やっぱり動画参照。
4でディグニティを温存した方がいい理由はここにあります。
ここで範囲攻撃を2個踏んでしまった人は、その後の全体範囲攻撃で死んでしまう恐れがあるので
温存しておけば、ミスった人が出た時にここでディグニティを使えるのです
迅速ベネフィラをここに持ってくるのもありですが、その場合ベネフィラのリキャストは発生してしまうので
次のベネフィク連打に差し支えます。
ギミックをこなした後にヘイオス2回~3回。
再び2連攻撃が来るので間にベネフィラ挟みます。
ここは先ほどの2連と比べるとまだ余裕があるので、落ち着いて挟んで下さい。
なぁに、ヒーラー2人のうちどっちか成功すりゃいいんです。
ミスったら相方がなんとかしてくれます。多分。
さて再び2に戻ってループです。
2ループ辺りでフェーズ移行、雑魚が湧くフェーズです。
<前半・巨大化まで>7.雑魚がワラワラ男子!
女子!
男子!
女子!でこうーごにころせー!
男女男男女男女!
……はい、最近はもう通じないネタですね。
ビナーという小さい雑魚が3匹と
コクマーという大きい雑魚が1匹湧きます。
ヒーラー的には
1.コクマーが死ぬ瞬間に全体に大ダメージ
2.ビナーが死ぬ瞬間に全体に小ダメージ
3.後はどちらも通常攻撃があるのでタンクがガスガス殴られる
これだけ覚えときゃいいです。
おいらはまず雑魚フェーズに入ったら
キープしてある世界樹があればタンク1名に。
(暗黒が居れば暗黒、居なければ戦士に投げてます。ナイトはまぁ元が硬いので)
なければいいです。ただの保険なので。
ちなみにこの後のカード回しですが
ロイヤルロードに範囲化、キープに世界樹が来るように回し、その状態を保って置くのがいいです。
そして運命の輪、全員にバフがついたのを確認。(最大で3秒かかります)
運命の輪と世界樹が両方かかった後は、世界樹投げた方のタンクにダイレーション。
そして星天対抗で全員の運命の輪を5秒延長。
その後はノクターナルの場合はなるべくバリアが切れないように
アスペクト・ヘリオスやアスペクト・ベネフィクをかけ続ける。
特にコクマーが死ぬ前は全員のHPを全快にしておくのと、
コクマーを倒した後に再び全員のHPを全快に戻すこと。
コクマー1匹倒した辺りで雑魚フェース折り返し。
そろそろ運命の輪の効果も切れて心もとないはず。
なのでここらで占星回復アビリティ第二弾!シナストリーを使います。
掛ける相手はタンクのどちらか。
シナストリーを使っておけば、それだけで自身の回復魔法の効果が20%アップしますし
もう片方のタンクを回復しても、シナストリーをかけた方のタンクも一緒に回復してくれます。
ダメ押しのライトスピード!
これでコクマー2匹目まで乗り切ります。
もちろんそれまでにやばい場面があれば、前倒しでライトスピードやシナストリーを惜しまず使って下さい。
おそらくここまででMPはほぼすっからかんですが問題無いです
巨大化までの間にかなり時間がありますし
その後もしばらくは回復が必要ないギミックが続くので、十分MPが回復できます。
ノクターナルの場合は巨大化前にアスペクト・ヘリオス。
どちらの場合でも巨大化の全体攻撃に合わせてアスペクト・ヘイオス→ヘイオス
<巨大化後>たけのこニョッキを回避した後は緑とオレンジのギミックです。
8-1.オレンジのギミックオレンジになった場合、タワーを踏んだ後、線を取ってもらうまではフィールド中央に居ましょう。
うちのパーティーの場合はヒーラーは左のタワーを優先して踏むというルールです。
線を取ってもらった後は、緑のダメージ床が迫って来てるので後ろを通って左側に回るといいです。
緑のダメージ床が消えると同時にタワーへ。
スプリントの使いどきはここかも。
8-2.緑のギミック緑になった場合、タワーを避けつつ一度フィールド右側へ。
タワーの爆発が終わった辺りで左側へ。
ここであまり焦ると線の取り合いが発生してしまいます。
左側へ移動した後はフィールド落ちないギリギリで待機。緑玉が膨らみ、消えた瞬間に中央に戻ります。
自分の色の床を踏むタイミングでアスペクト・ヘリオス。
9.シェイカー+たけのこ→ダアト色ギミックが終わった直後に、少し気持ち左寄りへ。(シェイカーギミックでヒーラーが左担当の場合)
シェイカーが付いた場合そのまま左へ避け、付かなかった場合は中央に戻ります。
シェイカー後、ダアトの持ち場へついたらシェイカー対象を回復。
移動しながらアスペクト・ベネフィク入れるのもあり。
ダアト後は、タンクはタワー処理があるので、タンクを優先して回復。
残りのメンバーは少し余裕があるので、中央に戻った後に全体回復連打でもOKです。
10.3連殴り全体攻撃を食らった後、再び全体回復を挟み全快にした後、3連殴りギミック。
直後にシェイカーが来るので、3連殴りの後、急いで全体回復。
11.シェイカー→たけのこ+ダアトシェイカーのマーカーが来たら、たけのこ+ダアトに備えて散開。
シェイカー対象を回復。
ここからが占星と白魔の大きな違い(悪い意味で)ここのたけのこを食らう人が多いと、その後白なしじゃ立て直しが効きません。
全体攻撃まではギリギリ耐えれても、その後の吹き飛ばしと雑魚フェーズで全滅します。
白なら、全体攻撃の際、全員が揃ったところでケアルガを入れる事ができるのですが
占星の場合はできて運命+シナストリー+ライトスピード+ヘリオス連打。
もちろんそれを全てやるのですがたけのこを食らった人が多く、ボロボロの場合それでも立て直しがきついです。
なのでここは全員がたけのこをきちんと避けた想定。
あるいは白魔が居る想定です。
12.全体攻撃→吹き飛ばし→雑魚たけのこ+ダアトの処理が終わったら、全体攻撃が来るので、それに合わせて全員で中央前方のマーカーに集合。
全体攻撃を食らった後は全員のHPをMAXまで戻した後、
あれば、範囲化した世界樹をかけて
誰かにシナストリー(その後のタワーを考えタンクに打つか、もしくは相方ヒーラーがベストかな?)→
アスペクト・ベネフィク→運命の輪です
運命の輪は学者の野生治療の陣と同じく、ダメージを10%軽減し、かつ全体に持続回復
かつ、一度効果を受ければ、範囲から出ても15秒間継続です。
、最後に星天対抗でダメ押し。
ここまでを吹き飛ばし前までの準備として終わらせ、吹き飛ばし後はタンク辺りにダイレーションを入れて
あとはひたすらライトスピードからのヘリオスで回復。
まあつまりここに占星の持つ全ての回復スキルを注ぎ込むわけですな。
途中でたけのこがニョッキするので避ける。
ここまでで全員が生きているようならクリアーは目前です
再び巨大化直後に戻りループとなります。