さて、名無しパッチで更新される内容といえば
・新ダンジョン『名も無き島~Nameless Island~』
・BOSS強化2
・数々の強力装備の増加
・傭兵システム
・モンスター『アヌビス』の実装
こんなところでしょうか。
ただし、傭兵システムはバグが出て持ち越されるような気がしなくもない。
そしてそろそろメールシステムとオークションシステムも実装して欲しいところ。
まあ、それはおいて置いて
まずは新ダンジョンであり、パッチ名にもなっている名無し島。
<名も無き島>名無し島地上と、そのダンジョン3層からなるその島は
一定条件で昼と夜が入れ替わり
ダンジョンに影響はないのだが、地上のマップ構成が変わったり
昼はMOBがいないが夜は地上にもMOBが現れる。
フィールド、ダンジョン通して不死・闇系のMOBが多く基本的にHiWIZとHiプリのペア狩場と言われている。
また、ある程度のフリーと、高い殲滅力があれば、AGI職のソロ狩りも可能らしい。
どちらかといえば今回はVIT職よりAGI職の狩場といったところか。
ただし、入るための前提条件が厳しく現在入るのに必要とされているのが
・BaseLv80以上
・トール火山の秘密クエストのクリアー
・歴史学者クエストのクリアー
の3つ。
とくにトール火山の秘密クエストは、緑ハーブが大量に必要なので、名無し島実装前後で、緑ハーブが値上がると予想。(ちなみに僕は600個程度使った。 運次第なので、それ以上使う人もいれば、それ以下ですむ人もいる。)
MVPBOSSは2Fに1匹 3Fに1匹
それぞれ「堕ちた大神官ヒバム」 「ヴェルゼブプ」
どちらも強力なBOSSであるため、倒そうと思ったら複数人のPTを組んでいくしかないだろう。
<強力な新装備>今回のパッチで、数々の強力な武器、防具が実装される。
ただし、転生限定だったり、職業限定だったりと、使いまわしが難しい物が多く、一キャラ特化で育てる人向けと言える。
今回はその中から、プリ、WIZが装備できる物で、強力な物のみ特筆しようと思う。
[片手杖]
・リッチの骸骨の杖[2]
武器Lv3
装備:転生マジ系・転生アコ系
属性:不死
攻撃力:60
重量:80
効果:Matk+20%、Int+1、Dex+1
被ダメ時、低確率で画面全体の敵に呪い。
精錬値で発動率アップ
精錬値が9以上の時、Matk+3%、MSP+300
ドロップMOB:ネクロマンサー
ドロップ率が分からないので、なんとも言えないが、
Lv3武器の+9までの通算成功率は1.3%
防具の+8までの通算成功率が1.92%といえば、その確率もわかってもらえよう。
仮に、武器自体が1M オリが20Kだとしても 完成するのにかかる期待値は109M
+9は諦めよう。
さて、それがなかったにしても十分強い武器。
呪いの効果は
・ATK-25%
・Luk=0
・移動速度減少
の三つ。
発動率にもよるのだが、たこ殴りにあってて、やばいときに、その全MOBがATK-25%はかなりうれしい。
また、MHからの脱出にも使える。
WIZの場合、通常の杖の効果、MATK+15%に加え、さらに+5%。
そしてINT+1 DEX+1でスロット2つという事は
合計4ポイント分のステ調整も可能という事だ。
・治癒の杖
武器Lv3
装備:アコライト系Lv55↑
属性:聖
攻撃力:10
重量:40
効果:Matk+15%
精錬値によって自分が使うヒール、サンクの回復量が増加する。
(精錬毎に+1.5%で小数点以下切捨て。+10では更に+2%され17%増加)
ドロップMOB:アヌビス
つまり表にすると
+1 +1%
+2 +3%
+3 +4%
+4 +6%
+5 +7%
+6 +9%
+7 +10%
+8 +12%
+9 +13%
+10 +15%+2%で17%
さて、増加率で見ると、精錬は偶数止めがいい予感。
すると+6(通算成功率60%)の+9%が狙い目か。
元の値段が2Mだとすると 3.7M
+8(通算成功率6%)を狙うと 38.5Mかかる。
ちなみに+9%がどれくらいかと言うと
元のヒール・サンク回復量が
2000だったなら2180
2500だったなら2725
777だったなら847に。
TOMだが+10成功で+17%の場合
元回復量2000で2340
元回復量777で909
これは、前衛含むPTで、普段、ヒール量不足だと感じてる場合に使えるだろう。
また、新実装MOBスキルで、ヒール、サンクの回復量を減らすスキルもあるので
現状ヒール量が足りていても、これからそういったスキルが増えれば、足りなくなる場合もあると思われる。
また、この武器には欠点があり、攻撃力が10しかないので、MBでの氷割りがおそらくできない。(まあ、精錬値にもよりますが。)
・スタッフオブピアーシング
武器Lv3
装備:転生マジ系・転生アコ系 Lv70↑
属性:無
攻撃力:80
重量:50
効果:Matk+15%、Int+4
魔法攻撃時、MDEFの10%を無視してダメージを与える
精錬値によって、無視するMDEFが増加する。
ドロップMOB:カーサ
さて、これは強力。
今までMDEFが高くて歯が立たなかった敵にも、ある程度魔法ダメージが通るという事。
MEプリやWIZで強力な威力を出しそうだ。
MDEFの高さで一番に浮かぶのがドラキュラなのは僕だけだろうか・・・?
[両手杖]
・スタッフオブデストラクション
ドロップがヴェルゼブプであるため、かなり高価な物となると予想。
一般には出回らない気がするので今回は割愛。
・ディバインクロス[1]
武器Lv4
装備:プリ、モンク
属性:聖
攻撃力:120
重量:150
効果:Matk+15%、Dex+4
不死種族、悪魔種族から受けるダメージ15%減少。
スピリチュアルリング装備時、
Matk+10% Dex+2
不死種族、悪魔種族から受けるダメージ 10%減少。
ドロップMOB:スケゴルト
スピリンと同時装備する事によって、初めて真価が発揮される杖。
スピリンを装備した時の合計ステータスは
MATK+25% DEX+6
不死種族、悪魔種族から受けるダメージ25%減少。
三減盾と比べると、5%の差があるのと、盾によるDEF増加がないのが痛いが
それさえカバーできれば強力なME専用武器となるだろう。
1つあるスロットは、ファブルC刺して防御力をあげるのか、ドロップスCを刺して詠唱速度を極めるのか、それとも別の選択を取るかはお好みで。
<BOSS強化2>前回のパッチに引き続き、再びBOSS強化。
といっても一部のBOSSに若干スキルが増えるだけ。
追加スキルはそれぞれ
レディタニー | 追放 |
魔剣士タナトスの思念体 | 追放 |
データルザウルス | ファイアーブレス |
グルームアンバーナイト | ファイアーブレス |
ファイアーブレスはカーサが使ってくるあれ。
追放の効果は
攻撃時、対象を強制テレポートさせる
無属性物理攻撃 射程:7セル
レディタニーはますます倒しづらく
タナトスは一人飛ばされたら、全員でテレポして、一度合流するのがいいか・・・?
データルやグルームアンバーナイトにファイアーブレス来ても、そこまで大きく差はない気がするんだが、そう思うのは僕だけ・・・?
<SD4,5にアヌビス配置>韓国では、すっかりTUプリが駆け巡るマップとなったSD4,5
これにより、ついに天使盾が作れるようになる。
前回のパッチで追加されたベアドールCと、このアヌビスの配置により、全種族三減盾が作れるようになるのだ。
が、もちろん値段はかなり高価そうな予想。
これにより、タナトス7F↑用にアリスを目指していた人がこっちに乗り換える可能性もあり、アリスCの値下がりに期待。
<傭兵システム>あまり興味が沸かなかったのできちんと調べる事はなかったけれど、調べてみるとこんな感じ。
・基本的なAI関連や操作などはホムと同じ。割り当てられるキーが違うのでホムとの併用も可能。
・傭兵には剣・弓・槍の3タイプいる。(おそらく同時に連れてあるけるのは1匹のみ)
・傭兵にはレベルがあり、レベルに応じてステータスや使用スキルが異なる。
・傭兵は「傭兵召還スクロール」を使う事で使えるようになる。また、1度の使用で使える時間は30分。30分経過すると自動で消える。
・その他、プレイヤーの死亡、傭兵の死亡、傭兵の追放でも傭兵は消えます。
・傭兵召還スクロールは、伊豆、フェイ、プロで売っている。
・傭兵召還スクロールは1等級~10等級まであり、それぞれ値段、召還される傭兵のレベルが違う。
1等級はLv20の傭兵
2等級はLv30の傭兵
10ずつ増えていって
10等級のみLv99の傭兵
また、スクロールを買うには等級によっていくつかの条件があり、それをクリアーしないと買えない。
1等級は使用者のLvが15以上。
2等級は使用者のLvが25以上。
7等級は使用者のLvが75以上、かつ傭兵信頼度が50以上。
8等級は使用者のLvが85以上、かつ傭兵信頼度が100以上。
9等級は使用者のLvが90以上、かつ傭兵信頼度が300以上。
10等級は使用者のLvが
90以上、かつ傭兵の信頼度が500以上。
・傭兵の信頼度は 傭兵召還中に傭兵のレベル/2のレベルのMOBを50匹倒すごとに+1(プレイヤー、傭兵、どちらが倒してもかまわない。)
・傭兵が30分間生き残れば+1
・傭兵が死ぬと-1
また、剣傭兵 弓傭兵 槍傭兵でそれぞれ別計算なので、剣傭兵の信頼度が上がったところで弓傭兵、槍傭兵の信頼度は変わらない。
・また、一定数の敵を倒すと、傭兵の能力値が上がります。
ここでの能力値アップは一時的なもので、傭兵が消えると能力はリセットされます。
主なスキルとして
剣傭兵はバッシュ、BB、バーサークなど。
弓傭兵は♯、DS、各種罠など。
槍傭兵はSPP,ピアース、BDSなど。
共通スキルで
各種状態異常回復スキル(傭兵専用スキル)
プロボ、サイト、マニピ、ディボーションなど。
大まかな説明はこんなところか。
30分しか使えないが、代わりになかなか強力。
ご利用は計画的に。