感想。
終わりよければ全てよし。というけど
いつも以上に前半と中盤がぐだぐだで飽きるwwwwwwwwwwwwwwwwww
EP4までのうみねこと、明らかに異色な雰囲気があったせいか
慣れない部分せいな部分もあったんだろうけど
やっぱバトラVSベアトの構図じゃないといまいちしっくり来ないなぁ。
そして、やっぱ俺、霧江好きだなぁ。
EP5最大のポイントであり、ルール。
このゲームにはノックスの十戒が適用される。あ、あれ・・・
うみねこEP1発売時に
この世界にはノックスもバンダインも存在しませんって言ってなかったっけ・・・?
まあ白字だけど・・・。
ノックスの十戒に守られているとするならば、かなりルールがしぼられる。
今回、俺が信じてたとある定説が否定された。
これはよく2chなどで見る定説だが、
紗音=嘉音であるとする説。
理由は戦人が二人を同時に見たことがなかったから。
しかし今回屋敷でさらりと二人同時に戦人の前に現れた。
それについて物語全般でまったく言及がなく、
うわ、さりげなく重要な推理否定だな。なんて思ってたら
最後に『
今回の探偵役は戦人ではない。』とすることで
OKかなと思いきや、ノックスの十戒が有効。
ノックス第10条『
手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず』
ちなみに実際の10条は『双子・一人二役は予め読者に知らされなければならない』である。
というわけで紗音=嘉音は無理。
ちなみにノックスとは関係ないが、今回、俺の友人が唱えていた
『
黄金のインゴットの本物は、1個もしくは2個であり、残りは全てレプリカである。』
という説も、赤字で否定されました。
友人の唱えた説は
『
ゴールドスミスの魔法の原点は算数的奇跡。つまり第3のゲームにおいて絵羽が抜き出した黄金のインゴットは、たまたま本物であっただけであり、残りは全てレプリカである。インゴッドの1つを、蔵臼が所持しているため、合計で2つしか本物のインゴッドは存在しない。』
と唱えていたが、これが否定されたわけだ。
まあ、俺も『話として面白くないから、俺が作者の立場ならそんなオチにはしない』って理由で否定してたけど。
さて、ノックスの十戒の登場で、かなりの制約が出てくることになる。
これはかなり推理を狭めることとなるだろう。
なんせ、ノックスの十戒第5条に『中国人を登場させてはならない』というものがある。
つまりうみねこ全編を通して、中国人は登場しないのだ。
これはかなり大きなポイントだろう。
・・・・・・どうでもいいね。
なにか、なにかひっかかるんだよなぁ。
作中でワルギリアは
ベアトリーチェは問題を解けるように作ってる。というようなことを言っていた。
そしてさらにノックスの十戒の登場。
しかし竜騎士はEP3の小冊子で
こんなことを言っている。
ちなみに必要な箇所だけを抜粋し、後半は略してるので、全編が見たければ
こちらをどうぞ。
そんな竜騎士が、まさに『神の啓示』であるノックスの十戒を使うだろうか・・・。
そもそもこの世界には、ノックスもバンダインも存在しない。という前置きまでついて。
確かにノックスの十戒は、EP5の作中で、ただ『ノックスの十戒』というだけで、青文字を否定することができた。
ただそれだけで推理を突っぱねる事ができた。
だから作中で『ノックス』が有効なのは確かなのだろうが・・・。
そして、どうも全編通して戦人犯人っぽい流れになってるけど
EP5は探偵がヱリカだったからよしとする。
でもEP4以前は探偵が戦人だったためノックス第7条『
探偵が犯人であることを禁ず。』よりEP1からEP4にかけて、戦人が犯人であってはならないはず。
<参考>戦人の赤文字『探偵は古戸ヱリカだぜ、今回の俺は探偵じゃない!!』
ドラノールの赤字『これまでのあなたは探偵デシタ!』
そして金文字。
金文字はノックスの十戒にそってなくても使えた。
赤/青文字はノックスの十戒にそってないと使えない文字。
金文字はノックスとは関係なく使える文字 なのだろうか。
だとすれば金文字で『
戦人は犯人である。』としてしまえば、ノックスの十戒は無視していいということになるのか?
いや、そうだとすれば、赤文字は一体なんだったんだ。ということになるので
そういうことではないだろう。
そして戦人の出生の秘密。
19年前の男=戦人のような可能性を見せつつ終わったEP5
ここで戦人についてまとめよう。
EP4より
戦人が二人以上存在していることは明らか。
戦人A 戦人Bとしたとき
・戦人Aの特徴
右代宮戦人
明日夢の息子
金蔵の孫
縁寿の兄(?)(違う可能性もある。)
・戦人Bの特徴
右代宮戦人
明日夢の息子
ではない。
金蔵の孫
縁寿の兄
ちなみにメタ世界に存在する戦人はBの方。駒の方はどちらか分からない。(おそらくBであるだろうけど。)
明日夢の息子ではなく、縁寿の兄となるケース
・戦人の母親が霧江のケース
→両親ともに同じである、言わば『血のつながった縁寿の兄』になれる正統派のケースである。しかし、EP3にて、霧江が戦人を憎んでいると思われるシーンがある。魔女幻想と言ってしまえばこのケースも通るが、EP5の霧江とベアトのお茶会のシーンから、おそらく『本人の思ってもいない事は魔女幻想にならない。』と思われるため、難しい。
・戦人、縁寿共に母親が霧江、明日夢以外の女性であり、同じ親であるケース。
→『血のつながった縁寿の兄』の裏パターン。
・戦人の母親が霧江、明日夢以外の女性のケース
→戦人を養子に取る事で、縁寿の兄となることが可能。但し明日夢の死語(もしくは離婚後)でなければ『明日夢の息子ではない』と矛盾する。
『19年前の男』となる場合、本妻である明日夢からではなく、浮気相手である霧江(もしくはさらに別の女性)から生まれたという事実を隠すため、孤児とし、夏妃に預けたとすればいい。
ただしその場合、どのようにしてルドルフの元に返ってきたかが謎。
単に孤児を夏妃に預けたら殺しかけたので、ルドルフに預けた。でも通る・・・か?
うーん。
とりあえず今日はこの辺で寝よう。