2012年09月27日(木) 記事No.1298
公式サイトにて、10年間の思い出スクリーンショット応募イベントの結果が発表されましたが
相変わらずこの会社は、本来恥ずかしいことであり、隠すべきところを堂々と出すよね。
エイプリルフールイベントのときのドップルギャンガフフフフとかもそうだけど
「フーニューマ」とか「センチュアリ」とか、全部誤翻訳なわけで、そういうのって言うなれば
運営会社の落ち度なわけで、それを堂々と出してくるってのはどうなんだろう。
ユーザー同士でネタにするのは一向にかまわない事だけど、それを運営側が率先してネタに使うのは馬鹿なんじゃないかと思ってしまう。当時は確かに、まだグラビティ管理で、ガンホーは関わってなかったかもしれないが、それにしても同じゲームタイトルを扱う上で、「不具合」を堂々とネタにするのはどうなんだろう。
いや、別にそれくらいはまだいいんだ。実害があるわけでもないし。
でも、クルセ転職クエ実装のときの大行列まで採用しちゃうのはもう、ユーザー馬鹿にしすぎてねって思う。
これだって、例えば実装直後だけ転職NPCを増やすとか、対処法はあったのに
それを対処できなかったが故に渋滞が起こってて、
そのときのSSを恥ずかしげもなくこうやって公式HPに載せれる神経を疑う。
同じような事で一番怒りを覚えたのは
29時間生放送の途中で、運営スタッフがログインゲームをネタにしてたこと。
未だにあれは怒りを覚える。
生で見ててあの時すげーイラーっとしたね。
昔のROは、サーバーが重くて、メンテナンス中でもないのにログインできなくなることが度々起こった。
ユーザー側はなんとかログインしようと、何度もログインする。
それが由来となり、ROに対してログインゲームという皮肉な名前がついた。
それを29時間テレビでこともあろうに運営側がネタとして使った。
「The ログインゲームとかってネタもありましたね!」なんて嬉しそうに語る運営。
ユーザー側が、運営のダメっぷりを皮肉って作った物に対して堂々とネタにできるあれは
もうユーザー馬鹿にしきってるよね。
出ていた運営スタッフも多分、当時は社員ではなく、一般プレイヤーであり
だからこそその場で、同じ感覚で話したんだろうけれども
そんな事はユーザーには関係ない話で
今現在あなた達は社員であり、しかもメディアに顔をだす立場の人間であるわけで
社員としての立場で物事をしゃべるのが道理だ。
あれにはホント、怒りを覚えたね・・・。
などという、思い出スクリーンショットの感想・・・ではないなこれ。
相変わらずこの会社は、本来恥ずかしいことであり、隠すべきところを堂々と出すよね。
エイプリルフールイベントのときのドップルギャンガフフフフとかもそうだけど
「フーニューマ」とか「センチュアリ」とか、全部誤翻訳なわけで、そういうのって言うなれば
運営会社の落ち度なわけで、それを堂々と出してくるってのはどうなんだろう。
ユーザー同士でネタにするのは一向にかまわない事だけど、それを運営側が率先してネタに使うのは馬鹿なんじゃないかと思ってしまう。当時は確かに、まだグラビティ管理で、ガンホーは関わってなかったかもしれないが、それにしても同じゲームタイトルを扱う上で、「不具合」を堂々とネタにするのはどうなんだろう。
いや、別にそれくらいはまだいいんだ。実害があるわけでもないし。
でも、クルセ転職クエ実装のときの大行列まで採用しちゃうのはもう、ユーザー馬鹿にしすぎてねって思う。
これだって、例えば実装直後だけ転職NPCを増やすとか、対処法はあったのに
それを対処できなかったが故に渋滞が起こってて、
そのときのSSを恥ずかしげもなくこうやって公式HPに載せれる神経を疑う。
同じような事で一番怒りを覚えたのは
29時間生放送の途中で、運営スタッフがログインゲームをネタにしてたこと。
未だにあれは怒りを覚える。
生で見ててあの時すげーイラーっとしたね。
昔のROは、サーバーが重くて、メンテナンス中でもないのにログインできなくなることが度々起こった。
ユーザー側はなんとかログインしようと、何度もログインする。
それが由来となり、ROに対してログインゲームという皮肉な名前がついた。
それを29時間テレビでこともあろうに運営側がネタとして使った。
「The ログインゲームとかってネタもありましたね!」なんて嬉しそうに語る運営。
ユーザー側が、運営のダメっぷりを皮肉って作った物に対して堂々とネタにできるあれは
もうユーザー馬鹿にしきってるよね。
出ていた運営スタッフも多分、当時は社員ではなく、一般プレイヤーであり
だからこそその場で、同じ感覚で話したんだろうけれども
そんな事はユーザーには関係ない話で
今現在あなた達は社員であり、しかもメディアに顔をだす立場の人間であるわけで
社員としての立場で物事をしゃべるのが道理だ。
あれにはホント、怒りを覚えたね・・・。
などという、思い出スクリーンショットの感想・・・ではないなこれ。