2013年02月03日(日) 記事No.1306
といってもROでもPSO2でもなくテイルズウィーバーのお話。


  あーちゃんが久々にテイルズウィーバーに繋いだらしく
そんときに俺のキャラ名がBOTくさいめちゃくちゃな物に変更されてたってことで連絡が来た。
俺も久々に繋いでみると、メインキャラの名前がぐちゃぐちゃになってた。
同時にメイン装備がなくなり、所持金もなくなっていた。
テイルズウィーバーでもROと同じように、一度サーバー結合があり
その際に名前の変更が可能だったのだが、そこでやられたのだろう。

アカウントハッキングを食らうのはセキュリティをしっかりしていない自業自得だと思ってるけど、TWの運営がどういう対応をやってるのか興味が湧いたのと、戻せる物なら戻したいので、TWの運営にメールを送ってみた。
そして今日返事が来たが

・装備の復旧はおこなっていない
・キャラクターネームの復旧はおこなっていない

とのこと。
ROだとネームに関してはどうなるか分からないけど
少なくとも装備は返してくれる(らしい)のに。

さて、運営によってこの2つが確定されているのであれば
警察に行ったところで手間がかかるだけ無駄なわけだが
それとも警察を通せばアイテムの復旧ができるのだろうか。

何より、警察に連絡するとどういう流れになるのか興味が沸かないでもない。


そしてTW運営側の立場で考えたとしても
装備はともかくネームを戻すくらいはしてもいいのにと思わなくもない。
装備を取られたところで続ける奴はいるだろうけど
キャラ名がBOTになっちゃったら、それをやり続ける奴は少ないと思う。
キャラ名戻すだけでユーザー引き止められるなら十分やる価値ある気がするんだけどな・・・。

本当に垢ハックがあったかどうかを調べるのが大変だって意見もあるだろうけれど
確たる証拠ってところまで行き着かなくても
ある程度「これは垢ハックっぽい」ってところまで行けば、復旧してもいいんじゃないだろうか。
例えば海外からのアクセスがある。とか。
俺の場合はキャラ名が明らかに自分でつけた物じゃないだろって感じだし。
無意味なアルファベットの羅列でした

そんな事したらキャラ名変更したい奴ががんがんメール送るって?
実際にはそんなにガンガンキャラ名変更したい奴なんていないだろうし
その「ある程度の垢ハックっぽさ」を出すのは意外に大変で、労力に見合わないと思うしなぁ。



まあでも、TWは1年以上放置してるゲームってのもあったせいか
まったくショックは受けてないなぁ
もしやりたくなったらキャラ1からやってもいいし
セーフなキャラもいるし・・・。

ただあーちゃんから借りたままだった装備がそのまま消えちゃった可能性があるね・・・。
イマイチ何持ってたか覚えてないんだけど・・・。
そこはゴメンナサイ。
blogram投票ボタン 未分類 |  コメント(0) |  記事を編集 | 

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバックURL