2013年05月25日(土) 記事No.1308
お久しぶりです。4LDKです。まだ生きています。
さて、RR前後からしばらくの間ROを離れていたんですが
その間にGHのメモリアルダンジョンが実装され
ごつみのマップのテレポが封印され
エクラージュが実装され
しかしながら相変わらずAGI型パッシブのソロ狩り場は虫マップのようで。
いい加減いつまで『ROの情報ブログ!』なんて宣伝文句掲げてんだいい加減にしろ!って感じの当ブログです。
そして今回はそんな課金鯖の話ではなく、新しくオープンした無料鯖のお話。
はい。ブレイザブリクサーバー。
覚えにくいよブレイザブリク鯖
鯖結合で名前変更ならともかく
完全新鯖で話題を広げる鯖で、なんでこんな覚えにくい名前つけるんだ。
分り易い覚えやすい名前ってのはマーケティングの基礎の基礎じゃなかろうか。
相変わらずその辺がガンホーだ。基礎はまああたりはずれあるから(当たりの例としては今では言わずもがなパズドラですね・・・)良いとして、その基礎から少し外れた、『ちょっとかゆいところ』に手が届かない。
まあ、そんなブレイザブリク鯖だけど
これが非常に楽しい!
昔のRO大好きで、リヒタルゼン実装、生体ニヨあたりからROはおかしくなったと日々言い続けている俺にとっては、このブレイザブリクサーバーは非常に楽しい。懐かしい。これぞROって感じがする。
一応情報ブログ(笑)なんて掲げている当ブログなので、現在のブレイザブリクサーバーの仕様を課金鯖と比較すると
・レベル上限が60
・2次職に転職できず、1次職まで
・テコンキッド系や拡張職への転職は不可能(多分)
・マップ数が少ない(プロ、イズ、ゲフェ、モロク、フェイヨン、アルベルタとその周辺マップ、ダンジョンしかない。)
・敵のEXPが少ない(序盤の敵のEXPはほとんどが1/1、ポポリンクラスからやっと2が出始める。)
・キャラ作成が3キャラまで
・アカデミーを含むいくつかの施設、クエストがない(そのためレベル上げはLv1ノービスから)
・GvGが存在しない
・カプラの転送サービスがない
・マップ数制限のため、買えない装備やアイテムが数多く存在する(お陰でイグ葉が存在しない。2次職もいないため、起こす手段0)
こんなところでしょうか。
3キャラしか作れないのと、初期のレベル上げが非常に大変なため、
にく、スピポ、ミルク、青石、蝶の羽、ハエなどを消耗品を販売する露天が乱立し
ポタ屋なども存在し、本当に昔のROって感じです。
ノービスでプパ、ファブル、ポリンを殴るところから始まり、徐々に強い敵を倒してくこの感じ。
30前後での職業を気にしない臨時も乱立しています。
惜しむべきは計算式などは現在使用(R化後仕様)な点でしょうか。
まあ、さすがにそこまで直してたら費用対効果が合わないといったところかな。
接続人数だけ見ると、どうやら大成功と言っていい人数が集まっているようで、既存鯖のどこよりも接続人数が多いんじゃないかな
無料なのもあるとはいえ、瞬間接続人数が6000人を超えたというのはやはりすごい事なのでは。
そしてその人数はもうすぐオープンから一週間が過ぎようとしている今でもそんなに衰えてはいない。
金曜日23時地点での瞬間接続人数が4573人
同時刻の一番接続人数が多いIdavoll鯖で1433人
(MMOBBS ●jROの接続人数を書き写すスレ● #33 参考)
こうやって比較するとどれだけ成功してるかがよく分かると思う。
ただ個人的に憂いているのは
2次職が実装後。
今のこの楽しい感じも、結局2-2次職が来てニヨが来ると、歴史は繰り返されるのではないだろうか。
そしてそのまま今の腐ったROへとなっていくのではないだろうか。
今のブレイザブリク鯖を本当に楽しんでる人なら、ニヨが実装し、生体が実装し、ROが効率化の波に飲まれていく事の悲しみを共感してくれる人も多いと思ってる。
俺がROを始めた頃は、臨時で効率が出ないと文句言う人は
『効率出したいならソロすればいいのに。臨時は楽しむところだろ?』
なんてよく言われてました。
ニヨ臨時なんて参加してると白い目で見られてました。
それが普通の感覚でした。
それがいつの間にかニヨ臨時は普通になって
今の課金鯖は効率が出ないと
『あいつはハズレだ。』
と言われます。
きっと効率を求めない、狩り自体を楽しんでいた層は呆れて引退していって
効率厨だけが残ったのでしょう。
さてさて、これからブレイザブリク鯖はどうなっていくのやら。
さて、RR前後からしばらくの間ROを離れていたんですが
その間にGHのメモリアルダンジョンが実装され
ごつみのマップのテレポが封印され
エクラージュが実装され
しかしながら相変わらずAGI型パッシブのソロ狩り場は虫マップのようで。
いい加減いつまで『ROの情報ブログ!』なんて宣伝文句掲げてんだいい加減にしろ!って感じの当ブログです。
そして今回はそんな課金鯖の話ではなく、新しくオープンした無料鯖のお話。
はい。ブレイザブリクサーバー。
覚えにくいよブレイザブリク鯖
鯖結合で名前変更ならともかく
完全新鯖で話題を広げる鯖で、なんでこんな覚えにくい名前つけるんだ。
分り易い覚えやすい名前ってのはマーケティングの基礎の基礎じゃなかろうか。
相変わらずその辺がガンホーだ。基礎はまああたりはずれあるから(当たりの例としては今では言わずもがなパズドラですね・・・)良いとして、その基礎から少し外れた、『ちょっとかゆいところ』に手が届かない。
まあ、そんなブレイザブリク鯖だけど
これが非常に楽しい!
昔のRO大好きで、リヒタルゼン実装、生体ニヨあたりからROはおかしくなったと日々言い続けている俺にとっては、このブレイザブリクサーバーは非常に楽しい。懐かしい。これぞROって感じがする。
一応情報ブログ(笑)なんて掲げている当ブログなので、現在のブレイザブリクサーバーの仕様を課金鯖と比較すると
・レベル上限が60
・2次職に転職できず、1次職まで
・テコンキッド系や拡張職への転職は不可能(多分)
・マップ数が少ない(プロ、イズ、ゲフェ、モロク、フェイヨン、アルベルタとその周辺マップ、ダンジョンしかない。)
・敵のEXPが少ない(序盤の敵のEXPはほとんどが1/1、ポポリンクラスからやっと2が出始める。)
・キャラ作成が3キャラまで
・アカデミーを含むいくつかの施設、クエストがない(そのためレベル上げはLv1ノービスから)
・GvGが存在しない
・カプラの転送サービスがない
・マップ数制限のため、買えない装備やアイテムが数多く存在する(お陰でイグ葉が存在しない。2次職もいないため、起こす手段0)
こんなところでしょうか。
3キャラしか作れないのと、初期のレベル上げが非常に大変なため、
にく、スピポ、ミルク、青石、蝶の羽、ハエなどを消耗品を販売する露天が乱立し
ポタ屋なども存在し、本当に昔のROって感じです。
ノービスでプパ、ファブル、ポリンを殴るところから始まり、徐々に強い敵を倒してくこの感じ。
30前後での職業を気にしない臨時も乱立しています。
惜しむべきは計算式などは現在使用(R化後仕様)な点でしょうか。
まあ、さすがにそこまで直してたら費用対効果が合わないといったところかな。
接続人数だけ見ると、どうやら大成功と言っていい人数が集まっているようで、既存鯖のどこよりも接続人数が多いんじゃないかな
無料なのもあるとはいえ、瞬間接続人数が6000人を超えたというのはやはりすごい事なのでは。
そしてその人数はもうすぐオープンから一週間が過ぎようとしている今でもそんなに衰えてはいない。
金曜日23時地点での瞬間接続人数が4573人
同時刻の一番接続人数が多いIdavoll鯖で1433人
(MMOBBS ●jROの接続人数を書き写すスレ● #33 参考)
こうやって比較するとどれだけ成功してるかがよく分かると思う。
ただ個人的に憂いているのは
2次職が実装後。
今のこの楽しい感じも、結局2-2次職が来てニヨが来ると、歴史は繰り返されるのではないだろうか。
そしてそのまま今の腐ったROへとなっていくのではないだろうか。
今のブレイザブリク鯖を本当に楽しんでる人なら、ニヨが実装し、生体が実装し、ROが効率化の波に飲まれていく事の悲しみを共感してくれる人も多いと思ってる。
俺がROを始めた頃は、臨時で効率が出ないと文句言う人は
『効率出したいならソロすればいいのに。臨時は楽しむところだろ?』
なんてよく言われてました。
ニヨ臨時なんて参加してると白い目で見られてました。
それが普通の感覚でした。
それがいつの間にかニヨ臨時は普通になって
今の課金鯖は効率が出ないと
『あいつはハズレだ。』
と言われます。
きっと効率を求めない、狩り自体を楽しんでいた層は呆れて引退していって
効率厨だけが残ったのでしょう。
さてさて、これからブレイザブリク鯖はどうなっていくのやら。
今までのサーバ名も、北欧神話由来(ラグナロクという言葉自体も)なので
北欧神話に出てきてサーバ名に使えそうなのがブレイザブリク神殿くらいだったのではないかと推察できますね
北欧神話に出てきてサーバ名に使えそうなのがブレイザブリク神殿くらいだったのではないかと推察できますね