2015年10月07日(水) 記事No.1340
FF14公式フォーラムに投稿していて思ったこと。
まず前提知識として、おいらは普段パッドプレイヤーだ。
おいらはたまにゲーム中に不便に思ったことを意見としてフォーラムに書き込む。
最近出した意見だと
という2つの意見を書き込んだ。
しかしこういう書き込みをすると必ずと言っていいほど「ユーザー側の努力でどうにかなるので必要ない」「仕様です諦めて下さい」というような書き込みが発生する。
勿論、自分の知識が足りてないだけで、本当は楽な方法があるのなら別だ。しかし彼ら彼女らが示す方法は、おいらが不便だと主張したものをやや楽にする程度のものであり、改善要望として出している案に匹敵するものはない。
確かにそれ自体には「なるほどそういう方法もあったのか」と思わされる事もあるが、根本的な解決には至らない
にも関わらず、「必要ない」とし、修正要望を出すこと自体に怒る人というのがなぜか居る。
勿論、「こういう方法がありますよ」という意見自体は貴重だし、それを批判したいわけではない。
問題は「だから修正は必要ない」とまで言う人だ。
それを実装することで、別の部分でゲーム性や面白さが失われたり、別の不便な部分が出てくるのであればまだ分かる。
しかしそういう主張でもないのだ。彼ら彼女らは特に何も理由なくこちらの意見に反対して来る。
運営側が「修正面倒くさいわコストかかるわ無理だわ諦めろ」って言っているのなら分かるがそうではない
彼ら彼女らもまた一般ユーザーでしかないのだ。
彼ら彼女らはひょっとすると「開発者ロールプレイ」をしているんじゃなかろうかと思った。
それも、無意識化でだ。
小学校の頃、先生の手伝いをすることが大好きな奴が、クラスに1人は居たと思う。
俗にいう委員長タイプ。
正しく言うなら「開発者の部下ロールプレイ」と言うべきか。
彼ら彼女らはおそらくそれなのだ。頼まれてもないのに開発側の考えを勝手に推測し
実装が面倒そうだなと思う意見を見つけては「そんなものは必要ないです」と書き込んで回っているのだ。
ちょっとした不満点であれば、プレイヤー側が我慢するのを花として、
運営様に意見するなんて酷いことだ。と思っているのだ。
しかし、それはおそらく邪魔にしかなってない
どんな意見であっても、「こういう意見が◯件あった」という情報は、開発側にとっては重要なはずだ。
意見が多ければそこが皆にとってのストレス部分だろうし、それが修正の優先度を決める事になる
しかしそれに対してユーザー側で「そんなのは必要ない」ともぐらたたきのように否定して回っていれば
そう言われるのが嫌で意見を出さなくなる人も出るだろう。
結果的に不満を抱えていても書き込まない人が増えれば、運営側もどこにストレスがあるのか分かりづらくなる。
まぁ何が言いたいかというと
その修正案を採用することで面白さが失われたり、別の不便さが出てくる場合を除き
理由なく人の言う「不便だと思う点」を否定するものでもないと思うし
そもそもそれって意見収集の妨げになってるよねって話でした。
プレイスタイルによっても不便な点は人それぞれ変わってくるのだし
「俺は別に不便だとは思わない」と思うのであれば、そっとページを閉じればいいだけの話なのです。
まず前提知識として、おいらは普段パッドプレイヤーだ。
おいらはたまにゲーム中に不便に思ったことを意見としてフォーラムに書き込む。
最近出した意見だと
パッド操作時、クラフターで蒐集品制作をしていて、完成時の【蒐集品として完成しますか?】の選択肢が出たタイミングでメニュー画面を開くと【はい】も【いいえ】も選んでないのに蒐集品として完成してしまう点が不便なので普通にメニューを開かせて欲しい(完成タイミングで必要な蒐集価値を確認するため)
ちなみにマウスモードであれば普通にメニューも開けるし、確認も可能な事です。
占星術師をやっていると、通常IDの道中で頻繁に「バフを消す(要らないカードを捨てる)」必要に迫られるが、バフを消すにはマウスに持ち替えてバフアイコンを右クリックするしかなく不便だ
という2つの意見を書き込んだ。
しかしこういう書き込みをすると必ずと言っていいほど「ユーザー側の努力でどうにかなるので必要ない」「仕様です諦めて下さい」というような書き込みが発生する。
勿論、自分の知識が足りてないだけで、本当は楽な方法があるのなら別だ。しかし彼ら彼女らが示す方法は、おいらが不便だと主張したものをやや楽にする程度のものであり、改善要望として出している案に匹敵するものはない。
確かにそれ自体には「なるほどそういう方法もあったのか」と思わされる事もあるが、根本的な解決には至らない
にも関わらず、「必要ない」とし、修正要望を出すこと自体に怒る人というのがなぜか居る。
勿論、「こういう方法がありますよ」という意見自体は貴重だし、それを批判したいわけではない。
問題は「だから修正は必要ない」とまで言う人だ。
それを実装することで、別の部分でゲーム性や面白さが失われたり、別の不便な部分が出てくるのであればまだ分かる。
しかしそういう主張でもないのだ。彼ら彼女らは特に何も理由なくこちらの意見に反対して来る。
運営側が「修正面倒くさいわコストかかるわ無理だわ諦めろ」って言っているのなら分かるがそうではない
彼ら彼女らもまた一般ユーザーでしかないのだ。
彼ら彼女らはひょっとすると「開発者ロールプレイ」をしているんじゃなかろうかと思った。
それも、無意識化でだ。
小学校の頃、先生の手伝いをすることが大好きな奴が、クラスに1人は居たと思う。
俗にいう委員長タイプ。
正しく言うなら「開発者の部下ロールプレイ」と言うべきか。
彼ら彼女らはおそらくそれなのだ。頼まれてもないのに開発側の考えを勝手に推測し
実装が面倒そうだなと思う意見を見つけては「そんなものは必要ないです」と書き込んで回っているのだ。
ちょっとした不満点であれば、プレイヤー側が我慢するのを花として、
運営様に意見するなんて酷いことだ。と思っているのだ。
しかし、それはおそらく邪魔にしかなってない
どんな意見であっても、「こういう意見が◯件あった」という情報は、開発側にとっては重要なはずだ。
意見が多ければそこが皆にとってのストレス部分だろうし、それが修正の優先度を決める事になる
しかしそれに対してユーザー側で「そんなのは必要ない」ともぐらたたきのように否定して回っていれば
そう言われるのが嫌で意見を出さなくなる人も出るだろう。
結果的に不満を抱えていても書き込まない人が増えれば、運営側もどこにストレスがあるのか分かりづらくなる。
まぁ何が言いたいかというと
その修正案を採用することで面白さが失われたり、別の不便さが出てくる場合を除き
理由なく人の言う「不便だと思う点」を否定するものでもないと思うし
そもそもそれって意見収集の妨げになってるよねって話でした。
プレイスタイルによっても不便な点は人それぞれ変わってくるのだし
「俺は別に不便だとは思わない」と思うのであれば、そっとページを閉じればいいだけの話なのです。