2016年11月14日(月) 記事No.1359
4.0に向けてチラホラとジャンピングポーションの話題が出てきてますな。
Lv60まで一気にレベルをスキップできる課金アイテムのポーション。
前に中国鯖だかで実装が決まった時にも記事にしたけれども……って書こうと思ったら記事にしてなかったみたいね
したつもりになっててアレ?ってなったよ。
ヨシダのインタビュー記事なんかでは7割くらい実装の方向でいるって言ってました。
そのジャンピングポーションについて個人的な感想でも書いてみようかと。
まず、そもそもジャンピングポーションとはなんぞやって話から。
現在中国鯖だったかな?に存在している課金アイテムで
Lv50までのメインクエストをスキップでき、1ジョブだけLv50にすることができるアイテム。
4.0と同時にレベル上限がLv70に引き上がる。
それに合わせて日本でも実装し、その際にはLv60までスキップできるようにする。ってお話が出てるってわけ。
Lv60というか、正しくは前パッケージでのレベルキャップまでだね。
だから更に2年後、5.0が登場した際には、きっとLv70までスキップするようになるポーション。
とは言えまだ実装が決まったわけではなく、吉田の中では実装するかしないかは現段階で「7:3」くらいらしい。
これの是非について、フォーラムや掲示板やらまとめサイトのコメント欄やらでは割と議論が起こってるわけだけれども。
まずはこのジャンピングポーションのメリットとデメリットをまとめてみようと思う。
<メリット>
・最新のコンテンツまでにかかる時間を短縮でき、最新コンテンツに挑みやすくなる
例えばジャンピングポーションなしで4.0が実装した場合、新規で始めたプレイヤーは2.0メインクエ→2.xメインクエ→3.0メインクエ→3.xメインクエ→4.0メインクエとやって初めて最新のコンテンツに挑める。ジャンピングポーションを使えばシナリオもスキップされるため、3.xメインクエ(ひょっとしたらここも飛ぶのかも?)→4.0メインクエのみでいい。
・面倒くさいレベル上げを飛ばせる
<デメリット>
・いきなりLv60になることで、一気にLv60までのスキルが全て手元にあり、どれを使えばいいか混乱してしまう
・下手クソが増える
・ストーリーが飛ぶので、どういう流れで4.0のストーリーが始まってて、主人公と周りのNPCとの人間関係もよくわからないまま進む事になる
・使う人が多ければローレベル帯のIDがしゃきりにくくなる
こんな感じ。
で、個人的には、デメリットがある程度解消されるなら実装賛成派
例えば友達をFF14に誘ったとしても、ジャンピングポーションがなければ、一緒に同じコンテンツを遊べるようになるまでに、相当の時間がかかってしまう。
3.0くらいまでならそれでも良かったかもしれないが、流石に2.0→3.xまで全ては長すぎる。
後から始めても追いつきやすいのがFF14の売りだとも思っているので、この長さはどうにかするべきだ。
仮に「2.0から3.xくらいの長さならそんな長くないよ」って意見が多かったとしても
じゃあ5.0が出たら? 6.0が出たら?となってしまう。
結局どっかのタイミングで導入するなら、今このタイミングで入れても良いんじゃないかと思う。
ただし、先に上げたデメリットの問題はある。
バトル面から言えば、初心者の館のようなところをより充実させるべきだと思う。
Lv30スタートの占星、暗黒、機工士ですら、どのスキルがどういった物なのか少し混乱する。
ただ、4.0に合わせて、バトルシステムやUIなど大幅に手を加えるようなので、それ次第ではLv60スタートでも
混乱しないような導線が引かれているのかもしれない。
あとはLv60→70で上手いことスキル回しの練習ができるようになっていれば問題ないのかな?
どっちにしろ下手なやつは下手だし、今でもLv60でまともなスキル回し出来ない奴がいっぱいいるって意見もまぁあったりする。
シナリオ面で言えば、「今までのあらすじ」のようなものを追体験できるシステムを導入するか、もしくは今までの流れを知らなくても楽しめるようなシナリオにするか、どちらかが必要だと思う。
そもそもオレは新生FF14からのスタート組なので、1.0→1.xの、いわゆる旧FF14のストーリーは体験していない
けれど普通に2.0からで楽しめている。4.0のメインストーリーがそうなっているのであれば、この点は問題ないかもしれない。
そういう諸々にきちんと対応されてるんであれば、むしろ実装した方が良いというのが俺の意見です。
追記
あとね、個人的に、イシュガルドのメインクエはオススメなんだ。
あれは凄い面白いと思うんだ
だけど2.0のメインクエはダメだ。あれはオススメできない。
当時よくタイタン前の珍味クエが話題になったけど、珍味の話題に代表される「お使いゲー」って感じが凄い。
だからできればLv50までスキップで、50からのクエはやってほしいってのが本音なんだよなぁ・・・
Lv60まで一気にレベルをスキップできる課金アイテムのポーション。
前に中国鯖だかで実装が決まった時にも記事にしたけれども……って書こうと思ったら記事にしてなかったみたいね
したつもりになっててアレ?ってなったよ。
ヨシダのインタビュー記事なんかでは7割くらい実装の方向でいるって言ってました。
そのジャンピングポーションについて個人的な感想でも書いてみようかと。
まず、そもそもジャンピングポーションとはなんぞやって話から。
現在中国鯖だったかな?に存在している課金アイテムで
Lv50までのメインクエストをスキップでき、1ジョブだけLv50にすることができるアイテム。
4.0と同時にレベル上限がLv70に引き上がる。
それに合わせて日本でも実装し、その際にはLv60までスキップできるようにする。ってお話が出てるってわけ。
Lv60というか、正しくは前パッケージでのレベルキャップまでだね。
だから更に2年後、5.0が登場した際には、きっとLv70までスキップするようになるポーション。
とは言えまだ実装が決まったわけではなく、吉田の中では実装するかしないかは現段階で「7:3」くらいらしい。
これの是非について、フォーラムや掲示板やらまとめサイトのコメント欄やらでは割と議論が起こってるわけだけれども。
まずはこのジャンピングポーションのメリットとデメリットをまとめてみようと思う。
<メリット>
・最新のコンテンツまでにかかる時間を短縮でき、最新コンテンツに挑みやすくなる
例えばジャンピングポーションなしで4.0が実装した場合、新規で始めたプレイヤーは2.0メインクエ→2.xメインクエ→3.0メインクエ→3.xメインクエ→4.0メインクエとやって初めて最新のコンテンツに挑める。ジャンピングポーションを使えばシナリオもスキップされるため、3.xメインクエ(ひょっとしたらここも飛ぶのかも?)→4.0メインクエのみでいい。
・面倒くさいレベル上げを飛ばせる
<デメリット>
・いきなりLv60になることで、一気にLv60までのスキルが全て手元にあり、どれを使えばいいか混乱してしまう
・下手クソが増える
・ストーリーが飛ぶので、どういう流れで4.0のストーリーが始まってて、主人公と周りのNPCとの人間関係もよくわからないまま進む事になる
・使う人が多ければローレベル帯のIDがしゃきりにくくなる
こんな感じ。
で、個人的には、デメリットがある程度解消されるなら実装賛成派
例えば友達をFF14に誘ったとしても、ジャンピングポーションがなければ、一緒に同じコンテンツを遊べるようになるまでに、相当の時間がかかってしまう。
3.0くらいまでならそれでも良かったかもしれないが、流石に2.0→3.xまで全ては長すぎる。
後から始めても追いつきやすいのがFF14の売りだとも思っているので、この長さはどうにかするべきだ。
仮に「2.0から3.xくらいの長さならそんな長くないよ」って意見が多かったとしても
じゃあ5.0が出たら? 6.0が出たら?となってしまう。
結局どっかのタイミングで導入するなら、今このタイミングで入れても良いんじゃないかと思う。
ただし、先に上げたデメリットの問題はある。
バトル面から言えば、初心者の館のようなところをより充実させるべきだと思う。
Lv30スタートの占星、暗黒、機工士ですら、どのスキルがどういった物なのか少し混乱する。
ただ、4.0に合わせて、バトルシステムやUIなど大幅に手を加えるようなので、それ次第ではLv60スタートでも
混乱しないような導線が引かれているのかもしれない。
あとはLv60→70で上手いことスキル回しの練習ができるようになっていれば問題ないのかな?
どっちにしろ下手なやつは下手だし、今でもLv60でまともなスキル回し出来ない奴がいっぱいいるって意見もまぁあったりする。
シナリオ面で言えば、「今までのあらすじ」のようなものを追体験できるシステムを導入するか、もしくは今までの流れを知らなくても楽しめるようなシナリオにするか、どちらかが必要だと思う。
そもそもオレは新生FF14からのスタート組なので、1.0→1.xの、いわゆる旧FF14のストーリーは体験していない
けれど普通に2.0からで楽しめている。4.0のメインストーリーがそうなっているのであれば、この点は問題ないかもしれない。
そういう諸々にきちんと対応されてるんであれば、むしろ実装した方が良いというのが俺の意見です。
追記
あとね、個人的に、イシュガルドのメインクエはオススメなんだ。
あれは凄い面白いと思うんだ
だけど2.0のメインクエはダメだ。あれはオススメできない。
当時よくタイタン前の珍味クエが話題になったけど、珍味の話題に代表される「お使いゲー」って感じが凄い。
だからできればLv50までスキップで、50からのクエはやってほしいってのが本音なんだよなぁ・・・