2017年01月21日(土) 記事No.1361
ネタバレ注意
【影の国ダンスカー】
思ったより簡単だった。まだ安定しないけれどすぐ安定しそう。
よく分からん死がまだ多いけど。
ただマハよりはヴォイド寄りというか、単調ですぐに飽きそうな気がする。
もう少し面白いギミックがあっても良かったような気がするんだよなー。
ラスボスの演出も、初見じゃ「おお!」ってなるけど、周回する上ではどうでもいい演出ではある。
あと、闇の世界やヴォイドアークもそうだけど、どうにもマップの色合いが暗いと飽きてしまう傾向があるな。
いろんな意味で、マハはほんとよくできてたと思う。
飽きさせない工夫と面白いギミック。
マップも明るい。
【エキスパートダンジョン】
うーん、これと言って感想がない。
IDの難易度も正直ここ最近は抑えられてるのか、どれも面白みがないんだよな・・・
2.0のカルン、オーラム、2.xの初期シリウスくらいのIDがもっと欲しい。
今はジャンピングポーションがまだないわけで
流石に2.0のIDから全部やってきた人が未だにその程度のIDがクリアー出来ないって事はないだろうし
初期シリウスくらいの難易度のIDは普通に実装しても良いんじゃないかと思う。
零式もそうだけど「難しすぎる」って要望出す人は恥ずかしくないのかなって思う。
難しいと思えばクリアーできるように練習するか、もしくはやらなければ良いだけなのに。
【三闘神クエスト】
ここでウヌクアルハイの正体を出すから、その前に3.4で闇の戦士たちで世界設定を掘り下げて起きたかったんだなっていう
実装順序をよく考えてるなぁって思った。
3.4の闇センが「光が強すぎたため消滅した世界」、「ヒカセンが強すぎた世界」であるなら
ヴォイドは「闇が強すぎたため消滅した世界」、「ヒカセンが弱すぎた世界」って事だね。
けどこの「原初世界」のヒカセンも、端から全部ぶっ倒してるし普通に「強すぎる」にならないのだろうか・・・
レグラの話は、帝国とも、目的さえあえば共に強力する道が歩めるっていう可能性の示唆であり
将来的になるであろう者でも、共通の敵のために命を捨ててまで助ける気概のある者が帝国にも居るという事が示された。
これは今後、帝国軍と戦う上での伏線になるのかな。
少なくともウヌクアルハイは帝国軍によって命を救われ、その代わり帝国軍の男を一人殺してしまっているわけで
それは帝国軍に対する貸しとなる。
【極ズルワーン】
女神が簡単だった分、もっと難しくするのかなと思ったけれど
レイドにしろ女神にしろ、3.4で「これくらいが丁度いい」って結論に至ったのかな?
単に「難しくしたつもりが思ったほど難しくならなかった」であって欲しいと思う。
高難易度レイドでさんざ叩かれた分バトル班が慎重になってるのかな。
とはいえ、完全ランダムの「空気の読み合い」みたいな部分はFF14の中では初めてで面白かった。
それすらもパターン化し、この場合はこう動け、この場合はこっちが優先とマクロで説明して居た人も居たけれど
全パターンを覚えかつその場の瞬間でそれがどのパターンなのかを引き出して行動するのは
野良ではまず難しい話だし、それを覚えるのができるんであれば、空気の読み合いした方がまだ簡単だって感じ。
今回は天動編零式が簡単だったからか(いや、俺は零式行ってないので実際自分ではわからないのだけれど)アレキ零式武器を持っている人でも全然信用できないなって思ったコンテンツだった。
【事件屋】
どうせ時魔法で戻すなら、柱1本と言わず、神殿崩壊くらいのダイナミックムービーを作って欲しかった。
どうにも「柱1本」ってあたりがしょぼいし、柱1本くらい時間戻しなんて使わなくてもあのメンツが揃ってるんならどうとでもできるだろう・・・
とはいえ割と感動な終わり方で概ね満足した。
【聖アンダリム神学院】
序盤からずっと思ってるけど、名前が全然覚えられない。
3.4までのストーリーもよく覚えてないので、割と「結局どんな話だったんだっけ・・・」って感じで終わってしまった
まとめて全部やるか、1パッチで全部終わるくらいの感じにして欲しい
こういうシリアスな話で、若干ミステリー要素を含むものは、1パッチごとに実装せず、
全部まとめてドン!って実装するんでも良かったんじゃなかろうか。
分割実装されるとどうにも前回の話を覚えてない。
【メインクエスト】
な、なんだってー! 仮面の男の正体はお前だったのかー!!
・・・はい。
頭から落下するシーン結構えぐい。効果音もえぐい。
あのあと脳みそ飛び出るシーンとか挿入してたら完全にホラゲ。
R16とかついちゃう。いいぞもっとやれ。
イダが途中で裏切って、仮面の男の側に付くかなーとか考えてたんだけど
そしてそのまま3.0トレーラーのあの戦闘シーンなのかなーとか考えてたけど
もうこれでイダの離反はなくなったかな。
パパリモさんは最後のスマイルまで含めてルイゾワのじっちゃんのコピーだったね。
あそこで召喚された蛮神がなんだったのか
結局封印されて終わったのか、今後戦うことになるのか(なるんだろうなぁ・・・)
可能性1:アラミゴの守護神ラールガー
可能性2:蛮神以前の思いの塊、戦う際は誰かに憑依する
可能性3:神竜、オメガと戦う
なんにせよ今回はPart1から凄い展開にしてきたなーって感じだった。
Part2が楽しみです
【影の国ダンスカー】
思ったより簡単だった。まだ安定しないけれどすぐ安定しそう。
よく分からん死がまだ多いけど。
ただマハよりはヴォイド寄りというか、単調ですぐに飽きそうな気がする。
もう少し面白いギミックがあっても良かったような気がするんだよなー。
ラスボスの演出も、初見じゃ「おお!」ってなるけど、周回する上ではどうでもいい演出ではある。
あと、闇の世界やヴォイドアークもそうだけど、どうにもマップの色合いが暗いと飽きてしまう傾向があるな。
いろんな意味で、マハはほんとよくできてたと思う。
飽きさせない工夫と面白いギミック。
マップも明るい。
【エキスパートダンジョン】
うーん、これと言って感想がない。
IDの難易度も正直ここ最近は抑えられてるのか、どれも面白みがないんだよな・・・
2.0のカルン、オーラム、2.xの初期シリウスくらいのIDがもっと欲しい。
今はジャンピングポーションがまだないわけで
流石に2.0のIDから全部やってきた人が未だにその程度のIDがクリアー出来ないって事はないだろうし
初期シリウスくらいの難易度のIDは普通に実装しても良いんじゃないかと思う。
零式もそうだけど「難しすぎる」って要望出す人は恥ずかしくないのかなって思う。
難しいと思えばクリアーできるように練習するか、もしくはやらなければ良いだけなのに。
【三闘神クエスト】
ここでウヌクアルハイの正体を出すから、その前に3.4で闇の戦士たちで世界設定を掘り下げて起きたかったんだなっていう
実装順序をよく考えてるなぁって思った。
3.4の闇センが「光が強すぎたため消滅した世界」、「ヒカセンが強すぎた世界」であるなら
ヴォイドは「闇が強すぎたため消滅した世界」、「ヒカセンが弱すぎた世界」って事だね。
けどこの「原初世界」のヒカセンも、端から全部ぶっ倒してるし普通に「強すぎる」にならないのだろうか・・・
レグラの話は、帝国とも、目的さえあえば共に強力する道が歩めるっていう可能性の示唆であり
将来的になるであろう者でも、共通の敵のために命を捨ててまで助ける気概のある者が帝国にも居るという事が示された。
これは今後、帝国軍と戦う上での伏線になるのかな。
少なくともウヌクアルハイは帝国軍によって命を救われ、その代わり帝国軍の男を一人殺してしまっているわけで
それは帝国軍に対する貸しとなる。
【極ズルワーン】
女神が簡単だった分、もっと難しくするのかなと思ったけれど
レイドにしろ女神にしろ、3.4で「これくらいが丁度いい」って結論に至ったのかな?
単に「難しくしたつもりが思ったほど難しくならなかった」であって欲しいと思う。
高難易度レイドでさんざ叩かれた分バトル班が慎重になってるのかな。
とはいえ、完全ランダムの「空気の読み合い」みたいな部分はFF14の中では初めてで面白かった。
それすらもパターン化し、この場合はこう動け、この場合はこっちが優先とマクロで説明して居た人も居たけれど
全パターンを覚えかつその場の瞬間でそれがどのパターンなのかを引き出して行動するのは
野良ではまず難しい話だし、それを覚えるのができるんであれば、空気の読み合いした方がまだ簡単だって感じ。
今回は天動編零式が簡単だったからか(いや、俺は零式行ってないので実際自分ではわからないのだけれど)アレキ零式武器を持っている人でも全然信用できないなって思ったコンテンツだった。
【事件屋】
どうせ時魔法で戻すなら、柱1本と言わず、神殿崩壊くらいのダイナミックムービーを作って欲しかった。
どうにも「柱1本」ってあたりがしょぼいし、柱1本くらい時間戻しなんて使わなくてもあのメンツが揃ってるんならどうとでもできるだろう・・・
とはいえ割と感動な終わり方で概ね満足した。
【聖アンダリム神学院】
序盤からずっと思ってるけど、名前が全然覚えられない。
3.4までのストーリーもよく覚えてないので、割と「結局どんな話だったんだっけ・・・」って感じで終わってしまった
まとめて全部やるか、1パッチで全部終わるくらいの感じにして欲しい
こういうシリアスな話で、若干ミステリー要素を含むものは、1パッチごとに実装せず、
全部まとめてドン!って実装するんでも良かったんじゃなかろうか。
分割実装されるとどうにも前回の話を覚えてない。
【メインクエスト】
な、なんだってー! 仮面の男の正体はお前だったのかー!!
・・・はい。
頭から落下するシーン結構えぐい。効果音もえぐい。
あのあと脳みそ飛び出るシーンとか挿入してたら完全にホラゲ。
R16とかついちゃう。いいぞもっとやれ。
イダが途中で裏切って、仮面の男の側に付くかなーとか考えてたんだけど
そしてそのまま3.0トレーラーのあの戦闘シーンなのかなーとか考えてたけど
もうこれでイダの離反はなくなったかな。
パパリモさんは最後のスマイルまで含めてルイゾワのじっちゃんのコピーだったね。
あそこで召喚された蛮神がなんだったのか
結局封印されて終わったのか、今後戦うことになるのか(なるんだろうなぁ・・・)
可能性1:アラミゴの守護神ラールガー
可能性2:蛮神以前の思いの塊、戦う際は誰かに憑依する
可能性3:神竜、オメガと戦う
なんにせよ今回はPart1から凄い展開にしてきたなーって感じだった。
Part2が楽しみです