2008年11月10日(月) 記事No.229
ずいぶんと前に書きかけた記事が今更出てきたので、多少修正しつつ
俺とあーちゃんのペアをもとに、説明して行こうかと思う。
<時給・金銭効率>
※あくまで目安です。
MAP内に誰もいなくて、独占状態の時、ハイドラ無視狩りで
Base4M JOB1.2M
石盾1個~2個
インバーススケイル0.25個~0.5個
MAP内にある程度人がいて、MOBががらがら、ハイドラ無視狩りで
Base2M JOB0.6M
石盾0.5個~1個
狩ってる感じ、なぜか相当ばらつきがある。
ある日は1時間で石盾6個くらい出たときもあった。
出ないときは2時間狩ってもなんのレアもでねぇ。
<推奨ステ・装備・スキル・アイテム>
ベストな状態のステ・装備。
もちろんこれ以下でも狩れないことはない。
ちなみに今回はデータルのことは考えず、アビスで普通に狩りできる条件を書いてみる。
[Hiプリ]
Lv80↑
VIT型
火鎧
竜盾
イミュン肩(ドラゴンブレスがベストだがマフラーでも可)
LA
緑P数個orピアレス(データルに遭遇したとき、ドラゴンフィアーで沈黙になる可能性あり。)
・ハイドラ狩るなら
サンクLv7↑
SWLv7↑
青石(ハイドラ1匹につきSWLv7で20個程度 慣れるまでは40個くらい考えた方がいいかも
LA全部入っていれば青石16個程度)
[クラウン]
ブレス込みDEX150+Sign1
またはDEX160
地プティ×2 ミノ×2刺さった+10バイオリン
無形特化楽器(うちの相方はペコペコ卵×3刺さった+8リュートらしい)
火鎧
竜盾
イミュン肩(冠側には無理にドラゴンブレスなくてもいい)
影矢(金オシ)
火矢(緑ペロス)
岩石の矢(青オシ)
水矢(赤ペロス)
銀矢(ハイドラ)
本数のバランスは影>岩石>火>水 かな・・・?
影矢以外は、最悪現地調達も可能。(宝玉を砕く。)
<確殺数>
竜×大型特化バイオリン
金オシ Lv10ArV5発(LA込みLv10ArV2発+素Lv10ArV1発)
ドラグーンヘルムありIMLv3あればLv10ArV4発(Lv込み2発)
青オシ Lv10ArV3発(LA込みLv10ArV1発+素Lv10ArV1発)
緑ペロス Lv7ArV2発(LA込みLv7ArV1発)
赤ペロス Lv10ArV2発(LA込みLv10ArV1発)
無形特化
エンシェントミミック Lv10ArV1発+MS1発(LA込みLv10ArV1発)
IMLv3あれば1発
ミミック Lv10ArV1発
<狩り方>
プリ側のDEF・HPにもよるが
冠側のSP節約考えるなら
1匹、2匹程度は普通にLA→ArV
3匹↑同時にプリが抱えるようならブラギがあった方がいい。
2匹以下でも、途中でヒールをはさまなければいけないくらい食らうならブラギ推奨。
クラウンがSPあまっているなら常にブラギはあった方がいい。
ようはテンポよく狩れればOK
途中でクラウンが暇になるタイミングがあるようなら、ブラギがあった方がいいかな。
残り1匹で、他に回りに敵がいない状態とかなら
ブラギするより倒した方が速い。
LAのディレイとArVのディレイはだいたい一緒。
LAの間にヒールとかはさんじゃうと、クラウンは暇になる。
MHに突っ込んでしまった場合
タゲは殴れば変わるので、クラウンのHP次第では
プリが数匹まとめて抱えてて 敵が重なってうまくカーソルいかない時などは
クラウンが1匹殴って、少し離れて、そいつを倒したらまた次のをプリから取ってってやると
LAがうまく入ってスムーズ。
また、ぐだりそうになったら、迷わず敵を含んだままサンク。
上記の方法でクラウンが1匹ずつ、サンクから出して狩ればいい話。
ブラギの切れ目に注意
ブラギの切れ目が命の切れ目。
ここは冠のPスキルやね・・・。
ブラギが切れたら報告する合図(俺らはパーエモ)を決めておくといいかも。
<ハイドラランサー>
まずは取り巻きがきちんと全部でてるか確認
条件は分からないが4匹の時と6匹のときとある模様。
再召喚して4匹なら、それ以上でない。
取り巻き2匹以下になると再召喚し、そのとき6匹になるのかな?と思うが検証してない。
辛ければ4匹くらいまでなら減らしても安全。それ以下は自信はない。
クラウンを中央十字の通路で待機させ、プリで釣る。
その後、クラウンがたっているセルを重なるように(クラウンになするように)して移動
クラウンにハイドラのみ移り 取り巻きが自分に来ているのを確認したらクラウンにSW
また、プリが立ち止まる位置はクラウンから3セル以内。じゃないとブラギが届かない。
つれてくるとき、途中で被弾すると位置ずれの原因となるので注意。
最初の位置関係でぐだったら迷わずテレポがおすすめ。
クラウンはハイドラが移って、プリが指定位置についたら、すぐにブラギ。
プリはクラウンにSW出したら、足元にサンク このときハイドラがサンクに入らないように注意する。
取り巻きはどちらでもいい。クラウンにバックサンクになる形がベスト。
後はブラギの切れ目に注意しつつクラウンはブラギとArV
大体ArV7発でブラギ1回くらいかな?
プリは常にSWの切れ目に注意し、クラウンのSWを切らさないようにする。
爆裂時のハイドラのSBはクラウンを即死させる。
また、支援切れにも注意すること。
最低でもアスム、マニピとクラウンへのブレスは切らさない。
自分へのブレス速度 クラウンへの速度はどちらでもいい。
余裕が出てきたらLAを入れる。 ただしブラギの切れ目に注意
LAがほどよく入り、サンクもきちんと切れ目なくひけて、SWも切らさなければ
SPはクラウンは半分程度(INT次第だけど・・・)プリはほとんど消耗せずに倒せる。
ただ、途中でぐだってたり、LA回数が少ないと、SPが先に切れる。
慣れるまではSP剤を持っとくことをおすすめする。
俺らも最初は、切れたり、ぎりぎりだったことが多かった。
狩場でオレンジとイチゴが手に入るけど。
横沸きなどした場合は、そちらを優先的に倒すこと。
クラウンにタゲがいくとSWの消費が多くなるし、プリに行った場合でも
MBやBDSを持つMOBもいるので、位置ずれの原因となる。
また、竜盾の場合、エンシェントミミックが地味に痛い。

冠の分野については、多少間違ってるところがあるかも?
あーちゃんに指摘されたら直します(ぁ
俺とあーちゃんのペアをもとに、説明して行こうかと思う。
<時給・金銭効率>
※あくまで目安です。
MAP内に誰もいなくて、独占状態の時、ハイドラ無視狩りで
Base4M JOB1.2M
石盾1個~2個
インバーススケイル0.25個~0.5個
MAP内にある程度人がいて、MOBががらがら、ハイドラ無視狩りで
Base2M JOB0.6M
石盾0.5個~1個
狩ってる感じ、なぜか相当ばらつきがある。
ある日は1時間で石盾6個くらい出たときもあった。
出ないときは2時間狩ってもなんのレアもでねぇ。
<推奨ステ・装備・スキル・アイテム>
ベストな状態のステ・装備。
もちろんこれ以下でも狩れないことはない。
ちなみに今回はデータルのことは考えず、アビスで普通に狩りできる条件を書いてみる。
[Hiプリ]
Lv80↑
VIT型
火鎧
竜盾
イミュン肩(ドラゴンブレスがベストだがマフラーでも可)
LA
緑P数個orピアレス(データルに遭遇したとき、ドラゴンフィアーで沈黙になる可能性あり。)
・ハイドラ狩るなら
サンクLv7↑
SWLv7↑
青石(ハイドラ1匹につきSWLv7で20個程度 慣れるまでは40個くらい考えた方がいいかも
LA全部入っていれば青石16個程度)
[クラウン]
ブレス込みDEX150+Sign1
またはDEX160
地プティ×2 ミノ×2刺さった+10バイオリン
無形特化楽器(うちの相方はペコペコ卵×3刺さった+8リュートらしい)
火鎧
竜盾
イミュン肩(冠側には無理にドラゴンブレスなくてもいい)
影矢(金オシ)
火矢(緑ペロス)
岩石の矢(青オシ)
水矢(赤ペロス)
銀矢(ハイドラ)
本数のバランスは影>岩石>火>水 かな・・・?
影矢以外は、最悪現地調達も可能。(宝玉を砕く。)
<確殺数>
竜×大型特化バイオリン
金オシ Lv10ArV5発(LA込みLv10ArV2発+素Lv10ArV1発)
ドラグーンヘルムありIMLv3あればLv10ArV4発(Lv込み2発)
青オシ Lv10ArV3発(LA込みLv10ArV1発+素Lv10ArV1発)
緑ペロス Lv7ArV2発(LA込みLv7ArV1発)
赤ペロス Lv10ArV2発(LA込みLv10ArV1発)
無形特化
エンシェントミミック Lv10ArV1発+MS1発(LA込みLv10ArV1発)
IMLv3あれば1発
ミミック Lv10ArV1発
<狩り方>
プリ側のDEF・HPにもよるが
冠側のSP節約考えるなら
1匹、2匹程度は普通にLA→ArV
3匹↑同時にプリが抱えるようならブラギがあった方がいい。
2匹以下でも、途中でヒールをはさまなければいけないくらい食らうならブラギ推奨。
クラウンがSPあまっているなら常にブラギはあった方がいい。
ようはテンポよく狩れればOK
途中でクラウンが暇になるタイミングがあるようなら、ブラギがあった方がいいかな。
残り1匹で、他に回りに敵がいない状態とかなら
ブラギするより倒した方が速い。
LAのディレイとArVのディレイはだいたい一緒。
LAの間にヒールとかはさんじゃうと、クラウンは暇になる。
MHに突っ込んでしまった場合
タゲは殴れば変わるので、クラウンのHP次第では
プリが数匹まとめて抱えてて 敵が重なってうまくカーソルいかない時などは
クラウンが1匹殴って、少し離れて、そいつを倒したらまた次のをプリから取ってってやると
LAがうまく入ってスムーズ。
また、ぐだりそうになったら、迷わず敵を含んだままサンク。
上記の方法でクラウンが1匹ずつ、サンクから出して狩ればいい話。
ブラギの切れ目に注意
ブラギの切れ目が命の切れ目。
ここは冠のPスキルやね・・・。
ブラギが切れたら報告する合図(俺らはパーエモ)を決めておくといいかも。
<ハイドラランサー>
まずは取り巻きがきちんと全部でてるか確認
条件は分からないが4匹の時と6匹のときとある模様。
再召喚して4匹なら、それ以上でない。
取り巻き2匹以下になると再召喚し、そのとき6匹になるのかな?と思うが検証してない。
辛ければ4匹くらいまでなら減らしても安全。それ以下は自信はない。
クラウンを中央十字の通路で待機させ、プリで釣る。
その後、クラウンがたっているセルを重なるように(クラウンになするように)して移動
クラウンにハイドラのみ移り 取り巻きが自分に来ているのを確認したらクラウンにSW
また、プリが立ち止まる位置はクラウンから3セル以内。じゃないとブラギが届かない。
つれてくるとき、途中で被弾すると位置ずれの原因となるので注意。
最初の位置関係でぐだったら迷わずテレポがおすすめ。
クラウンはハイドラが移って、プリが指定位置についたら、すぐにブラギ。
プリはクラウンにSW出したら、足元にサンク このときハイドラがサンクに入らないように注意する。
取り巻きはどちらでもいい。クラウンにバックサンクになる形がベスト。
後はブラギの切れ目に注意しつつクラウンはブラギとArV
大体ArV7発でブラギ1回くらいかな?
プリは常にSWの切れ目に注意し、クラウンのSWを切らさないようにする。
爆裂時のハイドラのSBはクラウンを即死させる。
また、支援切れにも注意すること。
最低でもアスム、マニピとクラウンへのブレスは切らさない。
自分へのブレス速度 クラウンへの速度はどちらでもいい。
余裕が出てきたらLAを入れる。 ただしブラギの切れ目に注意
LAがほどよく入り、サンクもきちんと切れ目なくひけて、SWも切らさなければ
SPはクラウンは半分程度(INT次第だけど・・・)プリはほとんど消耗せずに倒せる。
ただ、途中でぐだってたり、LA回数が少ないと、SPが先に切れる。
慣れるまではSP剤を持っとくことをおすすめする。
俺らも最初は、切れたり、ぎりぎりだったことが多かった。
狩場でオレンジとイチゴが手に入るけど。
横沸きなどした場合は、そちらを優先的に倒すこと。
クラウンにタゲがいくとSWの消費が多くなるし、プリに行った場合でも
MBやBDSを持つMOBもいるので、位置ずれの原因となる。
また、竜盾の場合、エンシェントミミックが地味に痛い。

冠の分野については、多少間違ってるところがあるかも?
あーちゃんに指摘されたら直します(ぁ
だいたいあってるわー
でも、ミミックはArvLv7と
間違っちゃいけない。8発→ブラギ→8発だよ!
あと、どらら戦の冠のSp
うまくいけば300程度ですむわー
まぁ、ほら・・・俺のブログでいつか紹介するよ・・・
でも、ミミックはArvLv7と
間違っちゃいけない。8発→ブラギ→8発だよ!
あと、どらら戦の冠のSp
うまくいけば300程度ですむわー
まぁ、ほら・・・俺のブログでいつか紹介するよ・・・