2008年09月10日(水) 記事No.270
MOBそれぞれの対処みてこうかな と・・・
PT編成はうちの溜まり場に合わせてみる。
PT6人編成
Hiプリ2
ブラギ1
教授1
前1
阿修羅1
+遠距離1いるといいかも?
<天使型>

怖いのはワロスストライク。(以下ワロス)
MAかと思ってたら、あれワロスだった(マチャ合ってた・・・)
ワロスストライク
こいつのワロスはLv5なので500%
ちなみにアトロスやインプが使ってくるのもこっち。MAではない。
本来のワロスには呪い効果はないが、こいつのワロスは
ワロスと同時に、広範囲呪いがかかる。
はいうっそー。
別スキルで広範囲呪いを持ってるご様子。
しかも頻度が高いためコンボのように決まることが多い。
ワロスの使用頻度は、タゲ取って張り付いた直後に1発来ることが多い。
その後2撃目までは時間が開くことが多い(確率の問題だが・・・)
某サイトによれば使用頻度は20%。
このワロスの問題点を並べると
・7セル吹っ飛ばされる+呪いのコンボで戻ってくるのがやたら大変。
・全員が一気に大ダメージを食らうので、回復が大変。
の二つだろう。
では、まずは1つ目の問題点から考えよう。
<ストロングシールド>
まずは、「吹っ飛ばされないこと」から考えるとしよう。
めちゃくちゃ重いし、ダメも20%増えるが、真面目にストロングシールドは選択肢かも知れない。
こいつのためだけにアリスストロングを作るのはもったいないが
アヌビスストロングくらいなら許容範囲だろう。
もっとも、使えるのは前衛職だけなのだが・・・。
アリス盾を持っているなら ダメージの関係でボツな意見かも知れない。
<のろいを防ぐ>
こちらは、吹っ飛ばされた後、いかに早く戻るか に重点を置いた方法。
そもそも呪いがなければ、吹っ飛ばされた後、ちゃっちゃと戻ってくればいい話なのだ。
呪いへの耐久は、以下のとおりだ。
モザイク(5%)
ディバインローブ(5%)
ヘッドフォン(10%)
耳当て(10%)
たれ猫系(30%)
フレームスカルカード(30%)(盾C)
ルドラの弓(50%)
黒蛇王カード(100%)(MVP、頭C)
呪い耐性の装備は以外に少ない。
モザイクにディバインローブにたれ猫で40%
これが限界だろう。
プリのグロリアがあればLUKが+30でさらに耐性が30%上がる
(おそらく計算式は乗算なので、計-58%だろう)
<呪いを回復させる>
実際問題、これが一番打倒だろうな・・・・・・
では、回復方法一覧。
聖水
万能薬
ローヤルゼリー
アコライトスキル[キュアー]
アコライトスキル[ブレッシング]
吹っ飛んだ瞬間、全員のHPが減り 全員が呪いにかかっている状況で
いちいちブレスやキュアをかけている時間的余裕はない。
第2派が来る前に敵を殲滅するか、HPを回復させないと
次で死んでしまうからだ。
というわけで全員にそれをかける余裕はない。
しかも、全員まっかっかで誰が誰か分からない。
もしプリからの解除待ちしかないならば
プリはPTウィンドウから、まず自分を
そしてその後前衛、阿修羅にブレスをまわすのがいいだろう。
先に前衛や阿修羅にブレスしようとすると、もしそれらが遠くにいた場合
のろのろと歩くことになり、非常に時間を食う。
一番いいのは、最低、前衛と阿修羅は聖水を持参し、呪いにかかった瞬間解除し
それぞれの仕事に向かうのが一番ではないだろうか?
ちなみに、プリであっても、これは持参した方がいいかもしれない。
前衛のHPが心配ですぐに戻らないといけないとき
LAがまだ入ってない状態のとき
ただでさえ吹っ飛び、画面が変わった瞬間の混乱した状態で
近くに人がいたとき、ブレスがうまく入らなかったり
PTウィンドウをいちいち開いて、細かい操作しながら自分にカーソル合わせて・・・とやるよりは
聖水1個 ポンと押すのが楽だろう。
<攻撃自体を防ぐ>
SWやニュマで 攻撃自体を無効化してしまおう という話だ。
ただこれが使えるのはおそらく前衛のみ。
張り付いて そんなに余裕なく、すぐにワロス使ってくるので
前衛にSW張ることはできるが 後衛にニュマはるほどの時間はないだろう。
ただ、前衛がずれなければ それだけでも大きな差があるので
LAを入れて阿修羅優先させるか SWして 前衛を動かさないことを優先させるか
状況で使い分けるのはいいかもしれない。
また、昨日の狩りでも思ったのだが
呪い中に気をつけてほしいのが、一気に遠くをクリックしないこと。
これは、途中で呪いの回復をしたとしても、その座標までは歩こうとするので
結果、その座標につくか、別の座標をクリックし、そこに移動するまで
呪いが解けない状態になってしまう。
これでは早々に呪いを解除した意味がなくなってしまうので、注意が必要。
<一発で死んでしまうあなたへ>
HP増加系の装備にするか、天使盾を持っていき、敵が見えたら即持ち変えるかしましょう。
らしい。
最悪、一撃を耐えられれば、後はヒールなり回復剤なりでどうにかなります。
死なれると リザやら支援かけなおしやら、手間が結構かかるんです。
おい!HP低い奴!
もうおまえら全員、頭に黄色いモチ巾着みたいなのかぶって遠距離盾持って
プリならロングメイスでも装備してろ!!
ワロス対策はそんなところだろう・・・。
後は、グランドダークネス(グランドクロスの闇バージョン)
が強力なので、前衛は闇鎧必須。
闇鎧を切ればダメージ0になるので。
特に愛用の頭がボンヘルな人は、ただでさえ闇ダメ増えるので・・・。
スローキャストを使うので、詠唱命のプリ、阿修羅は、なるべくタゲられない方がいいだろう。
安全面を考えるなら、支援や阿修羅が食らってしまったら
敵を倒した後、直るまで待ってもらうのがいいだろう。
マジックミラーがあるので、魔法は厳禁。跳ね返ります。
HPが25%以下になると2HQががあるので前衛がんばって・・・
阿修羅1確なら関係ないけど・・・
遠距離攻撃されたらニュマ出すので 遠距離攻撃するときは注意。
阿修羅には影響ないけど、それでSW出せなくなったりすることもあるので。
迫ってくる最中にディスペルしてくるから注意・・・
張り付いてしまえばもうしてこないから、早めに張り付くのも手・・・。
<人型>

致命的な傷をしてくる以外はあまり脅威ではない。
ASPDは早いが攻撃はほとんど通常攻撃ばかりなので
致命的な傷がなければ、プリでもヒールで耐えれる。
ただ、致命的な傷があるため、その限りではなくなる。
HP60%以下で自分にヒール 50%以下で広範囲沈黙をしてくるので注意。
それに注意すれば 後は脅威でもなんでもない。
<物質型>

マグナムブレイクが脅威。
+7悪魔盾 闇服で6~7割程度削られる。
しかし火服なら2~3割しか削られないので、火服がいいかも。
これも、ノックバックで
前衛が抱えていたとしても、ノックバックで後衛の方へ押し出され
もう一度MBで・・・となる場合があるので
なるべく早めに倒すに越したことはない。
また、広範囲出血や、HP20%以下になるとアースクェイクも使ってくるが
どちらも追撃中(トレイン中)のみなので あまり脅威ではない。
(ただしMBで離れた瞬間に使われることはある。)
<精霊型>

ヒールをまわりにふりまく。
アスムも回りに振りまくが、タゲを取ってしまえば、ふりまくことはなくなる。
攻撃しつづけていれば、ヒールしかしなくなり、こちらへの攻撃すらしなくなる。
ただ、ヒール速度はかなり速いので、アスムがかかった上から攻撃する場合は
飛ばしてしまった方が早いことも・・・。
AIに『遠距離攻撃を受けたときにニュマ』も入っているのだが
重力がお馬鹿なのかガンホーがお馬鹿なのかは知らないが
ヒールを優先してきて ニュマを使ってこなかったりする。(たぶん。)
なんにせよ 単体ならなんら恐怖ではない。
PT編成はうちの溜まり場に合わせてみる。
PT6人編成
Hiプリ2
ブラギ1
教授1
前1
阿修羅1
+遠距離1いるといいかも?
<天使型>

怖いのはワロスストライク。(以下ワロス)
MAかと思ってたら、あれワロスだった(マチャ合ってた・・・)
ワロスストライク
術者を中心に15×15に無属性物理攻撃後7セルノックバック
威力:スキルLv×100%
こいつのワロスはLv5なので500%
ちなみにアトロスやインプが使ってくるのもこっち。MAではない。
ワロスと同時に、広範囲呪いがかかる。
はいうっそー。
別スキルで広範囲呪いを持ってるご様子。
しかも頻度が高いためコンボのように決まることが多い。
ワロスの使用頻度は、タゲ取って張り付いた直後に1発来ることが多い。
その後2撃目までは時間が開くことが多い(確率の問題だが・・・)
某サイトによれば使用頻度は20%。
このワロスの問題点を並べると
・7セル吹っ飛ばされる+呪いのコンボで戻ってくるのがやたら大変。
・全員が一気に大ダメージを食らうので、回復が大変。
の二つだろう。
では、まずは1つ目の問題点から考えよう。
<ストロングシールド>
まずは、「吹っ飛ばされないこと」から考えるとしよう。
めちゃくちゃ重いし、ダメも20%増えるが、真面目にストロングシールドは選択肢かも知れない。
こいつのためだけにアリスストロングを作るのはもったいないが
アヌビスストロングくらいなら許容範囲だろう。
もっとも、使えるのは前衛職だけなのだが・・・。
アリス盾を持っているなら ダメージの関係でボツな意見かも知れない。
<のろいを防ぐ>
こちらは、吹っ飛ばされた後、いかに早く戻るか に重点を置いた方法。
そもそも呪いがなければ、吹っ飛ばされた後、ちゃっちゃと戻ってくればいい話なのだ。
呪いへの耐久は、以下のとおりだ。
モザイク(5%)
ディバインローブ(5%)
ヘッドフォン(10%)
耳当て(10%)
たれ猫系(30%)
フレームスカルカード(30%)(盾C)
ルドラの弓(50%)
黒蛇王カード(100%)(MVP、頭C)
呪い耐性の装備は以外に少ない。
モザイクにディバインローブにたれ猫で40%
これが限界だろう。
プリのグロリアがあればLUKが+30でさらに耐性が30%上がる
(おそらく計算式は乗算なので、計-58%だろう)
<呪いを回復させる>
実際問題、これが一番打倒だろうな・・・・・・
では、回復方法一覧。
聖水
万能薬
ローヤルゼリー
アコライトスキル[キュアー]
アコライトスキル[ブレッシング]
吹っ飛んだ瞬間、全員のHPが減り 全員が呪いにかかっている状況で
いちいちブレスやキュアをかけている時間的余裕はない。
第2派が来る前に敵を殲滅するか、HPを回復させないと
次で死んでしまうからだ。
というわけで全員にそれをかける余裕はない。
しかも、全員まっかっかで誰が誰か分からない。
もしプリからの解除待ちしかないならば
プリはPTウィンドウから、まず自分を
そしてその後前衛、阿修羅にブレスをまわすのがいいだろう。
先に前衛や阿修羅にブレスしようとすると、もしそれらが遠くにいた場合
のろのろと歩くことになり、非常に時間を食う。
一番いいのは、最低、前衛と阿修羅は聖水を持参し、呪いにかかった瞬間解除し
それぞれの仕事に向かうのが一番ではないだろうか?
ちなみに、プリであっても、これは持参した方がいいかもしれない。
前衛のHPが心配ですぐに戻らないといけないとき
LAがまだ入ってない状態のとき
ただでさえ吹っ飛び、画面が変わった瞬間の混乱した状態で
近くに人がいたとき、ブレスがうまく入らなかったり
PTウィンドウをいちいち開いて、細かい操作しながら自分にカーソル合わせて・・・とやるよりは
聖水1個 ポンと押すのが楽だろう。
<攻撃自体を防ぐ>
SWやニュマで 攻撃自体を無効化してしまおう という話だ。
ただこれが使えるのはおそらく前衛のみ。
張り付いて そんなに余裕なく、すぐにワロス使ってくるので
前衛にSW張ることはできるが 後衛にニュマはるほどの時間はないだろう。
ただ、前衛がずれなければ それだけでも大きな差があるので
LAを入れて阿修羅優先させるか SWして 前衛を動かさないことを優先させるか
状況で使い分けるのはいいかもしれない。
また、昨日の狩りでも思ったのだが
呪い中に気をつけてほしいのが、一気に遠くをクリックしないこと。
これは、途中で呪いの回復をしたとしても、その座標までは歩こうとするので
結果、その座標につくか、別の座標をクリックし、そこに移動するまで
呪いが解けない状態になってしまう。
これでは早々に呪いを解除した意味がなくなってしまうので、注意が必要。
<一発で死んでしまうあなたへ>
HP増加系の装備にするか、天使盾を持っていき、敵が見えたら即持ち変えるかしましょう。
あーちゃん : なあ、DK
あーちゃん : 俺的な意見
あーちゃん : 遠距離盾かなり使えるよ・・・
あーちゃん : 遠距離盾と、黄色い頭巾にあすむありで
あーちゃん : 5000くらいしかくらわなかったしな
らしい。
最悪、一撃を耐えられれば、後はヒールなり回復剤なりでどうにかなります。
死なれると リザやら支援かけなおしやら、手間が結構かかるんです。
おい!HP低い奴!
もうおまえら全員、頭に黄色いモチ巾着みたいなのかぶって遠距離盾持って
プリならロングメイスでも装備してろ!!
ワロス対策はそんなところだろう・・・。
後は、グランドダークネス(グランドクロスの闇バージョン)
が強力なので、前衛は闇鎧必須。
闇鎧を切ればダメージ0になるので。
特に愛用の頭がボンヘルな人は、ただでさえ闇ダメ増えるので・・・。
スローキャストを使うので、詠唱命のプリ、阿修羅は、なるべくタゲられない方がいいだろう。
安全面を考えるなら、支援や阿修羅が食らってしまったら
敵を倒した後、直るまで待ってもらうのがいいだろう。
マジックミラーがあるので、魔法は厳禁。跳ね返ります。
HPが25%以下になると2HQががあるので前衛がんばって・・・
阿修羅1確なら関係ないけど・・・
遠距離攻撃されたらニュマ出すので 遠距離攻撃するときは注意。
阿修羅には影響ないけど、それでSW出せなくなったりすることもあるので。
迫ってくる最中にディスペルしてくるから注意・・・
張り付いてしまえばもうしてこないから、早めに張り付くのも手・・・。
<人型>

致命的な傷をしてくる以外はあまり脅威ではない。
ASPDは早いが攻撃はほとんど通常攻撃ばかりなので
致命的な傷がなければ、プリでもヒールで耐えれる。
ただ、致命的な傷があるため、その限りではなくなる。
HP60%以下で自分にヒール 50%以下で広範囲沈黙をしてくるので注意。
それに注意すれば 後は脅威でもなんでもない。
<物質型>

マグナムブレイクが脅威。
+7悪魔盾 闇服で6~7割程度削られる。
しかし火服なら2~3割しか削られないので、火服がいいかも。
これも、ノックバックで
前衛が抱えていたとしても、ノックバックで後衛の方へ押し出され
もう一度MBで・・・となる場合があるので
なるべく早めに倒すに越したことはない。
また、広範囲出血や、HP20%以下になるとアースクェイクも使ってくるが
どちらも追撃中(トレイン中)のみなので あまり脅威ではない。
(ただしMBで離れた瞬間に使われることはある。)
<精霊型>

ヒールをまわりにふりまく。
アスムも回りに振りまくが、タゲを取ってしまえば、ふりまくことはなくなる。
攻撃しつづけていれば、ヒールしかしなくなり、こちらへの攻撃すらしなくなる。
ただ、ヒール速度はかなり速いので、アスムがかかった上から攻撃する場合は
飛ばしてしまった方が早いことも・・・。
AIに『遠距離攻撃を受けたときにニュマ』も入っているのだが
重力がお馬鹿なのかガンホーがお馬鹿なのかは知らないが
ヒールを優先してきて ニュマを使ってこなかったりする。(たぶん。)
なんにせよ 単体ならなんら恐怖ではない。