2009年02月21日(土) 記事No.381
アニメ版[クラナド]、途中から見てなかったのをいっきに見ました。

原作未プレイの方、この記事はネタバレありなので注意。
もう、渚死んだあたりからはずっと号泣。
あれはやっぱり反則だと思う。
あれ見ると、もし自分に子供ができたとしても、産ますのが怖くなる。

自分に子供ができたとして、子供を産んだ瞬間に嫁が死んだら
自分はその子供を愛せるだろうか。
多分、俺には無理だろうな。
朋也の気持ちはすごいよく分かる。


ゲーム版クラナドで、ずっと1点だけ許せないところがあったんだ。
朋也と親父の仲直りシーン。
朋也は親父のせいで人生2度も諦めなきゃならない事があった。
なのになんであんな簡単に親父を許せるんだ。って
あそこ1点だけは、ずっと許せないでいた。
でも、アニメ版では、さすが。というべきか。
ゲーム版では、それほど重要と取らなかったのか、手抜きっぽい感じだったけど
アニメでは、あそこを結構深くまで掘ってた気がする。

単に俺の考え方が変わって、見かたが変わっただけなのかな?


現在19話。
1期が22話だった事を考えると、20話、21話で早苗さん編、アッキー編やって
22話で汐死んで渚生き返って
番外編で渚と汐と朋也の日常的な感じやって終わりかな・・・?
なんか雰囲気的に早苗さん編とアッキー編もやりそうにねぇなぁ。
やるなら渚生きてる間にやるだろうし・・・
あの話結構好きなんだけどなぁ。

あ、あれ・・・っていうかカッペイ・・・
結局未登場のまま終わるのだろうかカッペイ・・・
かわいそうに・・・
blogram投票ボタン 感想/おすすめ アニメ・漫画・ゲーム |  コメント(1) |  記事を編集 | 

2009年02月21日(土)
カッペイは最後の特別編かなんかで、すでに椋とくっついてる状態で出てくるに違いない。
個人的に、汐と旅行行って帰りの電車のところが一番の泣き所でした。
それとアッキーの「この町と、住人に幸あれ」のセリフが無かったら俺泣くぞ・・・。
とむ | URL | コメントを編集 | 

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバックURL