2009年03月26日(木) 記事No.409
おしゃれに気を使わない4LDKです。こんにちは。

さて、もう数ヶ月前の事ですが、シャンプーが切れたのでシャンプーを変えたら
なんかやたら髪がきしきしになるというか
指を通すと必ず途中で引っかかったり、パーマかけたわけでもないのに
クネクネになったりしました。

それを女友達に話すと『リンス使ってないからじゃろ?』といわれました。
はて?前のシャンプーはリンスinシャンプーだったのだろうか・・・?と
そもそもその前のシャンプーもコンビニでできとうに買った物だったのでよく分かってなかったり。

で、今回またシャンプーが切れたので、今度はリンスも買う事にしました。
が、薬局でシャンプーのコーナーを見ても
『リンス』という文字が見当たりません。
シャンプーの隣には『コンディショナー』と書かれた謎のボトルが・・・

「なんだコンディショナーって!?それよりリンスがねーじゃねーか!」
などとうろちょろしてるうちに
「ひょっとしてこのコンディショナーがリンスなんじゃないのか?」と気づき
コンディショナーのボトルの裏を見てみると『シャンプーの後に~』と書かれているので
「あーやっぱこれか。」と納得して買ってきた次第です。

日々俺のおっさん化が進んでますね・・・。
一昔前はみんな「リンス」って呼んでたのに・・・。
そのうち「リンス」は死後になるのだろうか?

じゃあ、リンスとコンディショナーって何が違うんだろう?と思ってWikipediaで調べてみたところ

リンスは、頭髪用の浴用化粧品の一種。洗髪後にリンス剤を使用して髪に馴染ませた後、洗い流すとリンスの中の有効成分(ジメチコン等の油分や陽イオン系界面活性剤)が髪の表面に付着し、コーティングされる。

(中略)

今日ではリンスをコンディショナーと呼ぶメーカーも多く、厳密な区別はない。ただし、石けんシャンプー用のリンス(コンディショナー)が、アルカリ性に傾いた髪を中和する目的で用いられるのに対して、一般的なシャンプー用のリンス(コンディショナー)は、髪に残留しコーティングの役割を果たす。



だそうだ。
つまり、大差ないってことだな!

ちなみにコンディショナーの前に「エア」を付けると「エアコン」になるので注意な!


で、さっそく昨夜使ってみると、
なるほど。俺の超直毛さらさらヘアー復活。
指どおりもよく良い感じ。

そこの君、キモいとか言わない。

まあ、とくにオチがあるわけでもないんだけど、なるほどなぁ。などと思った一日でした。
blogram投票ボタン リアル 日記 |  コメント(2) |  記事を編集 | 

2009年03月27日(金)
リンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あるふぁー | URL | コメントを編集 | 
2009年03月27日(金)
そんな笑うとこwwwwwww
4LDK | URL | コメントを編集 | 

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバックURL