2009年07月14日(火) 記事No.529
最近スタイルシートを勉強中なDKです。
うちのHPにも徐々に適用していこうかと・・・。


んで、HTMLやりだした頃、他人のサイトのソースが気になったのと一緒で
CSSやりだすと、他人のサイトのスタイルシートが気になるわけですよね。
んで、RagtimeのCSS開いてみると
うわーかなり細かく指定してたんだなぁ~と感動。
そして、Ragtimeのスクロールバーって色変えてたんですね(ぁ
すみません普段Firefoxでしか見ないんで気づかなかったです・・・。

Firefoxにはスクロールバーの色変更って対応してないんだよねぇ。



そして、人のページのソースとかスタイルシートとか見てると
あーこの人HP作成ソフトにぶっこんで作ってるだけだなぁ。とか
あーこの人はしっかり分かって作ってそう。とか分かって面白い。

回りくどい指定してたり、妙に整いすぎてたり、
入り組んでごちゃごちゃした記述なのにコメントが一切なかったりすると
なんとなく分かる。
そういう意味でRagtimeはその辺しっかり作ってて、なおかつ指定量がすごかった。

てか、スタイルシートの書物とか見ると、XHTMLにしか対応できない的なこと書いてあるんだけど
普通にhtml記述でも対応するんだよねぇ。
あの辺のことってどういうことなの?
誰か詳しい人教えて・・・。
blogram投票ボタン リアル 日記 |  コメント(2) |  記事を編集 | 

2009年07月14日(火)
俺も今、ちょくちょくとHP作ってるけど、cssは定義とか面倒そうなんで、HTMLタグでなんとかしてしまう・・。
RAGtimeのソース見てきたけどめっちゃコメントとかあって驚いた。
とむ | URL | コメントを編集 | 
2009年07月14日(火)
暇人かお前はwwww
さっきブログ更新したばっかだぞwww

まるで、誰かに引き継ぎでもするのかってくらいコメント量多いよな・・・。
4LDK | URL | コメントを編集 | 

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバックURL