2009年09月25日(金) 記事No.655
俺は元々、ただの偏屈家だし。
俺と気軽に馴染める奴なんて、少ないだろうな。
こだわりが強すぎるからなぁ俺は。直す気もねーし。
馴染みたいとは思うけど
馴染めないならなじめないで、無理に合わせるよりは、一人の方がよっぽど楽。
周りに合わせて、言いたいことも言えなかったり
思ってもないこと言ったりはしたくない
こっからが本題だけど
ほんっと、住み難いROになったよなぁ。
最終更新:1:42
ちょこちょこ、書き直し。
キャラの引っ張り合いにお座り合い。
2PCでのお座り公平。
ニヨの枠売りに2PCニヨ。
何が楽しいんだかわかんねぇよほんと。
まだ、一次職の引っ張り程度なら分かる。
それでも、たまにはこういうあげ方もいいか。くらいで、
しょっちゅうしてもらいたいとは思わない。
ましてや、二次職になってまで、なぜ壁をしてもらいたいと思うかね。
なぜ、壁をしたいと思うかね。
でも70台80台をそれで過ごすって、なんかもったいない気分になる。
それこそ、レベル100にする裏技を使った後のような気分になる。
何か、喪失感がある。何か、もったいない気分になる。
そういうのに慣れてしまった人は、何も感じないのかもしれない。
慣れたくもない。
そして、そんなほとんど努力もなくレベル上げたような奴らが、「まだそんなレベルなの?引っ張ってやろうか?」みたいな顔してるのにも腹が立つ。
裏技使ってる奴らに見下されてる気分だ。
昔の、「臨時は楽しむもんだ。効率求めたいならソロでもやってろ!」っていうのが、最近のROにはまったくない。
効率のための臨時。レベル上げのための臨時。
OD臨時やってた頃が懐かしい。GD臨時やってた頃が懐かしい。
いつからPTするのに、しゃべっていいのか気を使わなくちゃいけなくなったんだろう。
いつから、臨時に行くのに、ここまで装備を気にしなくちゃいけなくなったんだろう。
いつから、ミスして怒られるのが怖くて、臨時に行けなくなった奴が増えだしたんだろう。
そしてそれと同時に増えだす、そもそもが「下手」な奴ら。
普通にレベル上げてればPスキルはついてくる物なのに、高レベルになってもぜんぜん上達してない奴ら。
それでも平気な顔して歩いてる。恥ずかしいとも思わない。
最近じゃ縦置きもできないWIZなんてのがいるくらいだから驚きだ。
まあ、支援できないプリも何人か見てるから、その地点で十分驚いてるんだが・・・
適用性がある奴と、何も考えずに流される奴は
その頃を知っていても、満足して今は今をプレイする。
でも、残念ながら俺には適用性もなければ、考えないこともできない。
石頭なのは分かってるし、時代が変われば楽しみ方も変わるもんだって考え方も分かるけど
それも今のROには納得できない。
あの頃のROの良さを知ってるから
今のROで妥協したくない。
なんでそこまで、レベルを追い求めるんだろう。
楽しむための狩り以外ははしたくない。
楽しむために、努力する狩りならいい。
でも、『楽々レベル上げれてラッキー。
お礼にお前のキャラもお座りさせてやるよ~』みたいな
くだらない馴れ合いはしたくない。
そんなんはもう、ゲームじゃない。
俺が始めてギルドに入ったとき、
誰も俺に『壁をしようか?』なんて言わなかった。
分からないことはなんでも教えてもらったし
質問をすれば答えてくれた。
アイテムの代売りをしてもらったり、装備を借りたりもした。
だけど、誰も『壁してやろうか?』なんて言わなかった。
借りる装備だって、せいぜい高くてテレクリ程度だった。
壁をすることが、性能のいい装備を貸すことが
育てる楽しみを奪う事だって、みんな知ってたし
一度それをしてしまうと、それに漬かってしまって、
育てる楽しみを得ることができなくなるのを知ってたからだ。
俺だってそんなことは分かってたから、壁を頼むことなんてなかった。
どんなにサポートはしても、レベル上げに対して、手は出してこなかった。
逆に、組めるレベルのキャラを作ったりとかレベルを上げないで抑えておいてくれたりとか
『自分を下げるサポート』はしてくれた。
楽しさを奪うことなく、別の楽しさを与える、最高の手段だと思った。
あの頃はそれが普通だった。
俺がマスターになって、ギルドを立ち上げた時。
俺は同じように皆に接した。
壁はしなかったし、装備を貸すこともなかった。
ただ、狩場やステータスやスキルなどのアドバイスをしたり、
便利なサイトを教えてあげたり、FWの縦置きの練習に付き合ってあげたりはした。
甘やかすことだけがすべてじゃない。
あの頃のROは、ほんとに楽しかった。
いつからだろう。ROがこんなんなっちまったのは・・・
『あるアサシンの物語』のフラッシュを思い出す。
あそこまで極度なのは少ないけど、
似たような考えの人は多かった。
今じゃ、あのフラッシュの良さを分かる人も少ないんだろうな・・・。
参考までにはっとこうか・・・。。
まだ、忍者が実装する前。忍者そのものの情報すらなかった時代のフラッシュだ。
あるアサシンの物語
このフラッシュを見ると、涙が出る。
強いキャラで狩りをするっていうのも、確かに楽しみのひとつかもしれない。
でも、弱いキャラを強くするっていうのも、ゲームの楽しみの1つなのに。
ほんと、同じ世界で違うゲームをやってる気分だ・・・。
昔のROに戻って欲しい・・・。
あの頃引退して行った人たちが、今のROを見たら、どう思うんだろうな・・・。
クソみたいな馴れ合いにクソみたいな引っ張り合い。
それでオーラだ転生だで、おめでとうにありがとう。
くだらないくだらない。
ROはそんなゲームじゃなかったのに・・・。
そういう意味で、R化には期待してるんだけどね・・・。
レベルによるEXP補正やステータス補正のような、
今のシステムを破壊してくれる何かがあると信じてる。
まあ、昔からROやってる奴だって、みんな考えが流されてるんだし
ましてや最近はじめた奴に、俺の気持ちなんて到底理解できないだろうな・・・。
やれやれだぜ・・・。
追記
状況はぜんぜんこれっぽっちも同じじゃないけど
心境だけは同じかもしれないフラッシュ。
http://mizuki-7-web3970.hp.infoseek.co.jp/
俺と気軽に馴染める奴なんて、少ないだろうな。
こだわりが強すぎるからなぁ俺は。直す気もねーし。
馴染みたいとは思うけど
馴染めないならなじめないで、無理に合わせるよりは、一人の方がよっぽど楽。
周りに合わせて、言いたいことも言えなかったり
思ってもないこと言ったりはしたくない
こっからが本題だけど
ほんっと、住み難いROになったよなぁ。
最終更新:1:42
ちょこちょこ、書き直し。
キャラの引っ張り合いにお座り合い。
2PCでのお座り公平。
ニヨの枠売りに2PCニヨ。
何が楽しいんだかわかんねぇよほんと。
まだ、一次職の引っ張り程度なら分かる。
それでも、たまにはこういうあげ方もいいか。くらいで、
しょっちゅうしてもらいたいとは思わない。
ましてや、二次職になってまで、なぜ壁をしてもらいたいと思うかね。
なぜ、壁をしたいと思うかね。
でも70台80台をそれで過ごすって、なんかもったいない気分になる。
それこそ、レベル100にする裏技を使った後のような気分になる。
何か、喪失感がある。何か、もったいない気分になる。
そういうのに慣れてしまった人は、何も感じないのかもしれない。
慣れたくもない。
そして、そんなほとんど努力もなくレベル上げたような奴らが、「まだそんなレベルなの?引っ張ってやろうか?」みたいな顔してるのにも腹が立つ。
裏技使ってる奴らに見下されてる気分だ。
昔の、「臨時は楽しむもんだ。効率求めたいならソロでもやってろ!」っていうのが、最近のROにはまったくない。
効率のための臨時。レベル上げのための臨時。
OD臨時やってた頃が懐かしい。GD臨時やってた頃が懐かしい。
いつからPTするのに、しゃべっていいのか気を使わなくちゃいけなくなったんだろう。
いつから、臨時に行くのに、ここまで装備を気にしなくちゃいけなくなったんだろう。
いつから、ミスして怒られるのが怖くて、臨時に行けなくなった奴が増えだしたんだろう。
そしてそれと同時に増えだす、そもそもが「下手」な奴ら。
普通にレベル上げてればPスキルはついてくる物なのに、高レベルになってもぜんぜん上達してない奴ら。
それでも平気な顔して歩いてる。恥ずかしいとも思わない。
最近じゃ縦置きもできないWIZなんてのがいるくらいだから驚きだ。
まあ、支援できないプリも何人か見てるから、その地点で十分驚いてるんだが・・・
適用性がある奴と、何も考えずに流される奴は
その頃を知っていても、満足して今は今をプレイする。
でも、残念ながら俺には適用性もなければ、考えないこともできない。
石頭なのは分かってるし、時代が変われば楽しみ方も変わるもんだって考え方も分かるけど
それも今のROには納得できない。
あの頃のROの良さを知ってるから
今のROで妥協したくない。
なんでそこまで、レベルを追い求めるんだろう。
楽しむための狩り以外ははしたくない。
楽しむために、努力する狩りならいい。
でも、『楽々レベル上げれてラッキー。
お礼にお前のキャラもお座りさせてやるよ~』みたいな
くだらない馴れ合いはしたくない。
そんなんはもう、ゲームじゃない。
俺が始めてギルドに入ったとき、
誰も俺に『壁をしようか?』なんて言わなかった。
分からないことはなんでも教えてもらったし
質問をすれば答えてくれた。
アイテムの代売りをしてもらったり、装備を借りたりもした。
だけど、誰も『壁してやろうか?』なんて言わなかった。
借りる装備だって、せいぜい高くてテレクリ程度だった。
壁をすることが、性能のいい装備を貸すことが
育てる楽しみを奪う事だって、みんな知ってたし
一度それをしてしまうと、それに漬かってしまって、
育てる楽しみを得ることができなくなるのを知ってたからだ。
俺だってそんなことは分かってたから、壁を頼むことなんてなかった。
どんなにサポートはしても、レベル上げに対して、手は出してこなかった。
逆に、組めるレベルのキャラを作ったりとかレベルを上げないで抑えておいてくれたりとか
『自分を下げるサポート』はしてくれた。
楽しさを奪うことなく、別の楽しさを与える、最高の手段だと思った。
あの頃はそれが普通だった。
俺がマスターになって、ギルドを立ち上げた時。
俺は同じように皆に接した。
壁はしなかったし、装備を貸すこともなかった。
ただ、狩場やステータスやスキルなどのアドバイスをしたり、
便利なサイトを教えてあげたり、FWの縦置きの練習に付き合ってあげたりはした。
甘やかすことだけがすべてじゃない。
あの頃のROは、ほんとに楽しかった。
いつからだろう。ROがこんなんなっちまったのは・・・
『あるアサシンの物語』のフラッシュを思い出す。
あそこまで極度なのは少ないけど、
似たような考えの人は多かった。
今じゃ、あのフラッシュの良さを分かる人も少ないんだろうな・・・。
参考までにはっとこうか・・・。。
まだ、忍者が実装する前。忍者そのものの情報すらなかった時代のフラッシュだ。
あるアサシンの物語
このフラッシュを見ると、涙が出る。
強いキャラで狩りをするっていうのも、確かに楽しみのひとつかもしれない。
でも、弱いキャラを強くするっていうのも、ゲームの楽しみの1つなのに。
ほんと、同じ世界で違うゲームをやってる気分だ・・・。
昔のROに戻って欲しい・・・。
あの頃引退して行った人たちが、今のROを見たら、どう思うんだろうな・・・。
クソみたいな馴れ合いにクソみたいな引っ張り合い。
それでオーラだ転生だで、おめでとうにありがとう。
くだらないくだらない。
ROはそんなゲームじゃなかったのに・・・。
そういう意味で、R化には期待してるんだけどね・・・。
レベルによるEXP補正やステータス補正のような、
今のシステムを破壊してくれる何かがあると信じてる。
まあ、昔からROやってる奴だって、みんな考えが流されてるんだし
ましてや最近はじめた奴に、俺の気持ちなんて到底理解できないだろうな・・・。
やれやれだぜ・・・。
追記
状況はぜんぜんこれっぽっちも同じじゃないけど
心境だけは同じかもしれないフラッシュ。
http://mizuki-7-web3970.hp.infoseek.co.jp/
やめたらいいのにwwwwww
暇だし・・・ってんなら、同じ様な楽しみ方をもった人を探したり募集したりしてG作るとか・・・。
楽しみ方は人それぞれ!
楽しくやってればそれが1番いい事なんだからw
愚痴ばっかじゃなんもかわらないぞ(*゚ε゚*)
DKもアイオンできればな( ^ω^)
地道すぎるlvあげだぜヽ(゚∀゚)ノ
暇だし・・・ってんなら、同じ様な楽しみ方をもった人を探したり募集したりしてG作るとか・・・。
楽しみ方は人それぞれ!
楽しくやってればそれが1番いい事なんだからw
愚痴ばっかじゃなんもかわらないぞ(*゚ε゚*)
DKもアイオンできればな( ^ω^)
地道すぎるlvあげだぜヽ(゚∀゚)ノ
同じような楽しみ方持った奴は絶滅品種なんだぜ。
ギルドマスターはもういいや・・・
去年家Gでやって、ぜんっぜん集まんなくて挫折した覚えが・・・
大体、行動を起こすのがめんどくさい(ぇ
いいんだよ俺は、ここでこうやって愚痴ってるのが好きなんだ(ぇ
アイオンはいいやwww
絵が好きくないというか、ROの絵、結構気に入ってるんだ・・・。
まあそれ以前に、多分グラボ買わないと動かないと思うけどw