2010年06月16日(水) 記事No.875
SNSの方にも書いたが
同じことをブログの方にも載せてみる。
R化に関する情報を入手していない人からすれば、わけわかめの記事だと思う。
とりあえずこの記事で書くことは
・R化そのものに対する賛成意見とその理由。
・スケジュールに関する賛成意見とその理由。
・EXPテーブルに関する賛成意見とその理由。
・では、何がいけないのか?R化全体に対する課題。
以後、きちんといろいろやった後、また書くかもしれないが、とりあえずは現状で。
さて、GvGにまったく興味がない俺としては、むしろ今日からがテスト開始なわけだ。よってこの記事はGvGに関しては、考慮しないものとする。
まず、R化そのものについて。
これは仕方がないことだと思う。新要素のまったくない、停滞したオンラインゲームというのは、客が減るのを一方的に待つ、捨てられたゲームだ。
そうした上で、新実装要素を取り入れていくには、いつかは訪れる壁。
この辺のことに関しては、過去にさんざ書いたが、いろいろなステータスに上限がある以上、そこまで行ってしまったらリニューアルするしかなくなる。
今の仕様だと、いくらATKの高い敵を出しても、DEF100達成すれば全ダメージ0となる。いくら詠唱時間のかかるスキルを出しても、DEX150で無詠唱となる。こういったゲームには、未来性がない。
そうするとやはり、計算式の見直しは必然だ。
これがR化の賛成理由。
次に、スケジュールについて。
すでに韓国ではR化が終了し、以後のアップデートはR化後を基準としたアップデート。当然RWCのような公式戦でもR化を基準とした大会となるだろう。
すでにここ最近では、アップデートは遅れ気味になり、年に4,5回ペースだったアップデートも年2回程度になっている。
これを解消するには、まずはR化からはじめないと行けない。
すでに遅れ気味のスケジュール。カツカツになるのは仕方がないと思う。
一度実装し、その後細々と修正していくんでもいいじゃないかと俺は思うのだが、どうしても完璧な形での実装を望む声が大きいようだ。
じゃあ、完璧ってなんだろう?って話しになる。
過去にも、スキルの仕様変更や威力の変更などは細々と行われてきた。それと同じことだと思うのだが。
EXPテーブルに関して
現状のROプレイヤーは、高時給に慣れすぎている。
よって反対意見も多く出るわけだが
時給2M時代に実装した転生を考えてみるといい。
転生98→99の必要EXPはだいたい300Mだ
時給2Mだと、150時間となる
現状の名無しDでの時給は10Mだ
Lv149→150の必要EXPは1.6Gであり160時間となる。
何か、問題がおありでしょうか?
さらに現状のROで言うなら生体ニヨ、PDニヨで時給20M30Mと出すこともできる。教範やネカフェを使えば、さらに増えるだろう。
まさか、普段生体ニヨや教範を否定しない連中が、こんな時だけ声高らかにそれを否定したりしないでしょうね?
というわけで、EXPテーブルに関しても問題がないだろう。
さて、では何が問題なのだろうか。
俺が主張したいことは1つ。そもそも現状のROが問題なのだ。
EXPに関して問題ないと言ったが、それはあくまで、現状のROでいうならば。の話だ。
今のROに合わせてEXPを組めば、あのようなテーブルになるのは必然だ。
あのようなEXPテーブルになったのは、現状のROの仕様と、プレイヤーの姿勢のせいだということを、主張する。
名無しDの実装や、生体でのニヨプレイ。
これらはソロプレイやペア、トリオプレイと、大人数による作業型のレベル上げの格差を広げた。
頑張ってレベル上げるよりも、楽してレベルあげた方が、レベルが上がるのが断然早いというのがそもそもおかしいのだ。
そして、このパワーブレイクした仕様に、声をあげるものがあまりに少ない。
ジュピニヨが出てきた頃は、ジュピニヨに参加する人が批判された。
だが、最近はPDニヨ、生体ニヨ、竜ニヨが当たり前の時代。
誰も声高らかにそれを否定しようとはしない。
いや、否定する人はいるのだが、あまりに少なすぎる。
ゲーム性は失われ、ただの作業ゲーと化している現状をだ。
そうなれば、当然それを基準としたバランス調整が行われるのも必然。
このEXPテーブルは、ユーザーが望んだ結果ではないだろうか。
おそらく今後も、多人数PTやニヨをするとうまうまできる狩場が出てくる。
時給効率は上昇し、遠くない未来、今の転生99にするのと同じくらいの速さでLv150に行けるようになるだろう。
それが、今のROユーザーの多くが。少なくとも声のデカイ奴らの多くが望んでる未来だ。
単純に、R化を否定するのもいいだろう
だが、今一度、現状のROにも、目を向けてもらいたいと思う。
同じことをブログの方にも載せてみる。
R化に関する情報を入手していない人からすれば、わけわかめの記事だと思う。
とりあえずこの記事で書くことは
・R化そのものに対する賛成意見とその理由。
・スケジュールに関する賛成意見とその理由。
・EXPテーブルに関する賛成意見とその理由。
・では、何がいけないのか?R化全体に対する課題。
以後、きちんといろいろやった後、また書くかもしれないが、とりあえずは現状で。
さて、GvGにまったく興味がない俺としては、むしろ今日からがテスト開始なわけだ。よってこの記事はGvGに関しては、考慮しないものとする。
まず、R化そのものについて。
これは仕方がないことだと思う。新要素のまったくない、停滞したオンラインゲームというのは、客が減るのを一方的に待つ、捨てられたゲームだ。
そうした上で、新実装要素を取り入れていくには、いつかは訪れる壁。
この辺のことに関しては、過去にさんざ書いたが、いろいろなステータスに上限がある以上、そこまで行ってしまったらリニューアルするしかなくなる。
今の仕様だと、いくらATKの高い敵を出しても、DEF100達成すれば全ダメージ0となる。いくら詠唱時間のかかるスキルを出しても、DEX150で無詠唱となる。こういったゲームには、未来性がない。
そうするとやはり、計算式の見直しは必然だ。
これがR化の賛成理由。
次に、スケジュールについて。
すでに韓国ではR化が終了し、以後のアップデートはR化後を基準としたアップデート。当然RWCのような公式戦でもR化を基準とした大会となるだろう。
すでにここ最近では、アップデートは遅れ気味になり、年に4,5回ペースだったアップデートも年2回程度になっている。
これを解消するには、まずはR化からはじめないと行けない。
すでに遅れ気味のスケジュール。カツカツになるのは仕方がないと思う。
一度実装し、その後細々と修正していくんでもいいじゃないかと俺は思うのだが、どうしても完璧な形での実装を望む声が大きいようだ。
じゃあ、完璧ってなんだろう?って話しになる。
過去にも、スキルの仕様変更や威力の変更などは細々と行われてきた。それと同じことだと思うのだが。
EXPテーブルに関して
現状のROプレイヤーは、高時給に慣れすぎている。
よって反対意見も多く出るわけだが
時給2M時代に実装した転生を考えてみるといい。
転生98→99の必要EXPはだいたい300Mだ
時給2Mだと、150時間となる
現状の名無しDでの時給は10Mだ
Lv149→150の必要EXPは1.6Gであり160時間となる。
何か、問題がおありでしょうか?
さらに現状のROで言うなら生体ニヨ、PDニヨで時給20M30Mと出すこともできる。教範やネカフェを使えば、さらに増えるだろう。
まさか、普段生体ニヨや教範を否定しない連中が、こんな時だけ声高らかにそれを否定したりしないでしょうね?
というわけで、EXPテーブルに関しても問題がないだろう。
さて、では何が問題なのだろうか。
俺が主張したいことは1つ。そもそも現状のROが問題なのだ。
EXPに関して問題ないと言ったが、それはあくまで、現状のROでいうならば。の話だ。
今のROに合わせてEXPを組めば、あのようなテーブルになるのは必然だ。
あのようなEXPテーブルになったのは、現状のROの仕様と、プレイヤーの姿勢のせいだということを、主張する。
名無しDの実装や、生体でのニヨプレイ。
これらはソロプレイやペア、トリオプレイと、大人数による作業型のレベル上げの格差を広げた。
頑張ってレベル上げるよりも、楽してレベルあげた方が、レベルが上がるのが断然早いというのがそもそもおかしいのだ。
そして、このパワーブレイクした仕様に、声をあげるものがあまりに少ない。
ジュピニヨが出てきた頃は、ジュピニヨに参加する人が批判された。
だが、最近はPDニヨ、生体ニヨ、竜ニヨが当たり前の時代。
誰も声高らかにそれを否定しようとはしない。
いや、否定する人はいるのだが、あまりに少なすぎる。
ゲーム性は失われ、ただの作業ゲーと化している現状をだ。
そうなれば、当然それを基準としたバランス調整が行われるのも必然。
このEXPテーブルは、ユーザーが望んだ結果ではないだろうか。
おそらく今後も、多人数PTやニヨをするとうまうまできる狩場が出てくる。
時給効率は上昇し、遠くない未来、今の転生99にするのと同じくらいの速さでLv150に行けるようになるだろう。
それが、今のROユーザーの多くが。少なくとも声のデカイ奴らの多くが望んでる未来だ。
単純に、R化を否定するのもいいだろう
だが、今一度、現状のROにも、目を向けてもらいたいと思う。
相手がコンピューターな以上、狩りが作業型になるのは当然のことだと思われる。
ニヨで楽して?
ニヨを開催するために、12人もの人数を集め、その中で構成まで考慮しているのにも関わらず、楽してレベルあげという考えはいかがなものだろうか?
ニヨが開催されている生体・龍ニヨにしても、装備レベルも必要になってくるわけで、装備が揃っている人がEXPの高い狩場で、効率をだせることになにか問題があるのでしょうか?
自給に関しては、募集の時間から考えれば単純に20~30Mといえるのでしょうか?
以上、突然失礼しました。
ニヨで楽して?
ニヨを開催するために、12人もの人数を集め、その中で構成まで考慮しているのにも関わらず、楽してレベルあげという考えはいかがなものだろうか?
ニヨが開催されている生体・龍ニヨにしても、装備レベルも必要になってくるわけで、装備が揃っている人がEXPの高い狩場で、効率をだせることになにか問題があるのでしょうか?
自給に関しては、募集の時間から考えれば単純に20~30Mといえるのでしょうか?
以上、突然失礼しました。
共闘に変化が出るので、PTプレイは縮小傾向になると思われる。
現在の一人25%の最大600%から、一人5%の最大200%という話もあるので、MMOでPTプレイを否定する事になりかねない。
ソロorペアで現状20~出せる職もそれなりにはいるものの、特定の職に限られると思われる。
全員同じ職、同じステ、同じ狩場で数字を出すゲームになってくるのが危惧としてある。
現在の一人25%の最大600%から、一人5%の最大200%という話もあるので、MMOでPTプレイを否定する事になりかねない。
ソロorペアで現状20~出せる職もそれなりにはいるものの、特定の職に限られると思われる。
全員同じ職、同じステ、同じ狩場で数字を出すゲームになってくるのが危惧としてある。
>>名無しさん
まず初めに、俺の意見は悪魔でLOKI鯖の実態にたいする意見ということを言っておきます。他鯖での常識がどうかは知りません。
では、本題に入ります。
例えばバードやダンサーなどは、定期的に画面を見て、演奏スキルを押すだけであって、移動型の狩りに比べて、動作に変化があまり見られないと思います。プリーストによる支援も同じで、立ち位置があまり変わらないニヨならば、定期的に支援を繰り返すだけ。というイメージを、俺は持っています。
臨時で、募集主がPT構成を考え、それに合った人を募集するのは当たり前の好行為だと思いますが。それこそOD臨時やGD臨時、城臨時が合った頃から存在する、当たり前のルールです。
それに、俺がしているのはニヨ全体に対する批判です。
募集主は12人中の1人に過ぎません。
生体、竜ニヨの装備に関しては、普通の臨時であれば、育成キャラの装備をそれぞれ揃える必要がありますよね?ハンターが育てたいならハンターの装備。プリーストが育てたいならプリーストの装備。
しかしニヨでは、育成キャラは中で座ってるだけなので、装備は必要ありません。アウドムラやEXPアップ靴を装備している人もいるようですし。
前衛の装備が揃っている人なら、前衛で参加し、2PCで育成キャラをPTに入れておいたりしますよね?
同等のダンジョンで、普通の狩りをしようと思うより、遥かに装備レベルは低いと思いますが。
待ち時間に関しては、前日からニヨメンバーの募集などをやっている場合も多く、「明日の○時からスタートします。」といわれれば、直前までは自由です。これも、募集主の労力がどれほどかは知りませんが、少なくとも参加しているプレイヤーは、それほど募集の待ち時間に時間を取られているとは思えないのですがどうでしょうか。また、募集主であっても、2PC、3PCを使ったり寝ている間などにチャットで募集し、一定時間後、来たWISに対する返事をするだけならば、さほど時間を取られているような気もしないのですが。
また、生体ニヨや竜ニヨに行くプレイヤーは多く、これは俺の予想でしかないのですが、そんなに募集が集まらない。という状況になっているようには思えません。
まず初めに、俺の意見は悪魔でLOKI鯖の実態にたいする意見ということを言っておきます。他鯖での常識がどうかは知りません。
では、本題に入ります。
例えばバードやダンサーなどは、定期的に画面を見て、演奏スキルを押すだけであって、移動型の狩りに比べて、動作に変化があまり見られないと思います。プリーストによる支援も同じで、立ち位置があまり変わらないニヨならば、定期的に支援を繰り返すだけ。というイメージを、俺は持っています。
臨時で、募集主がPT構成を考え、それに合った人を募集するのは当たり前の好行為だと思いますが。それこそOD臨時やGD臨時、城臨時が合った頃から存在する、当たり前のルールです。
それに、俺がしているのはニヨ全体に対する批判です。
募集主は12人中の1人に過ぎません。
生体、竜ニヨの装備に関しては、普通の臨時であれば、育成キャラの装備をそれぞれ揃える必要がありますよね?ハンターが育てたいならハンターの装備。プリーストが育てたいならプリーストの装備。
しかしニヨでは、育成キャラは中で座ってるだけなので、装備は必要ありません。アウドムラやEXPアップ靴を装備している人もいるようですし。
前衛の装備が揃っている人なら、前衛で参加し、2PCで育成キャラをPTに入れておいたりしますよね?
同等のダンジョンで、普通の狩りをしようと思うより、遥かに装備レベルは低いと思いますが。
待ち時間に関しては、前日からニヨメンバーの募集などをやっている場合も多く、「明日の○時からスタートします。」といわれれば、直前までは自由です。これも、募集主の労力がどれほどかは知りませんが、少なくとも参加しているプレイヤーは、それほど募集の待ち時間に時間を取られているとは思えないのですがどうでしょうか。また、募集主であっても、2PC、3PCを使ったり寝ている間などにチャットで募集し、一定時間後、来たWISに対する返事をするだけならば、さほど時間を取られているような気もしないのですが。
また、生体ニヨや竜ニヨに行くプレイヤーは多く、これは俺の予想でしかないのですが、そんなに募集が集まらない。という状況になっているようには思えません。
>>ななしさん
たしかに、全体で比較すべきでしたね。
しかしながらそうすると、今度はLv1~99まで、全て時給2M出ていたわけではないので、細かい計算が必要になりますね。
Lv60くらいまではおそらく500K600Kの世界でしょうし、Lv80くらいまでは時給1M程度だと思います。
さらに、これはテスト鯖をやってきた感想なのですが、Lv100を超え、高レベルになってくると、現状と比べ、キャラがかなりの威力、耐久度を持つようになってきます。
そうすると、Lv100以上は、現状よりさらに時給は上がることになるでしょう。
>経験値にしても終わりあるのは短命ですしね。
俺も、まったくそのとおりだと思っています。
本来Lvの上限なんていうのは、ありつけないレベル。
目標として目指すならLv140くらいでいいと思っています。家庭用ゲーム機ならば、話は別ですが。
たしかに、全体で比較すべきでしたね。
しかしながらそうすると、今度はLv1~99まで、全て時給2M出ていたわけではないので、細かい計算が必要になりますね。
Lv60くらいまではおそらく500K600Kの世界でしょうし、Lv80くらいまでは時給1M程度だと思います。
さらに、これはテスト鯖をやってきた感想なのですが、Lv100を超え、高レベルになってくると、現状と比べ、キャラがかなりの威力、耐久度を持つようになってきます。
そうすると、Lv100以上は、現状よりさらに時給は上がることになるでしょう。
>経験値にしても終わりあるのは短命ですしね。
俺も、まったくそのとおりだと思っています。
本来Lvの上限なんていうのは、ありつけないレベル。
目標として目指すならLv140くらいでいいと思っています。家庭用ゲーム機ならば、話は別ですが。
>>個人の意見さん
それはちなみに、韓国リニューアルではなく、現状の日本リニューアル仕様でですよね?
共闘EXPの仕様はたしか、現在の本鯖でも最大300%(8人)だったような・・・。
まあ、それでも減っていることに代わりはありませんね。
養殖に関する対策なのだろうか・・・。
職業バランスについては、自分でいぢったのはアークビショップだけなのと、ペアでソーサラー、シャドウチェイサー、ミンストレルと狩りをしたくらいなので、全体のバランスはいまいち分かりませんが
現状であっても、職業バランスがみんな平等ではないですし、平等にする必要もないんじゃないかと思います。
明らかに他の職業に劣る忍者やガンスリ、スパノビだって、好きな人はやっているわけですし
同じ職業の中だって、AGI型VIT型LUK型色々います。
「これが一番強いけど、俺は別のこっちをやる!」というのはいくらでもあるでしょうし、そこまでバランスにこだわる必要もないかと。
もっとも、自分自身が体感していないので、どの程度崩れているかも分からないですし、結構適当な事言っていますが(ぁ
数値を出すゲームになら、すでに成りかけていますね…。
どうなることやら。
それはちなみに、韓国リニューアルではなく、現状の日本リニューアル仕様でですよね?
共闘EXPの仕様はたしか、現在の本鯖でも最大300%(8人)だったような・・・。
まあ、それでも減っていることに代わりはありませんね。
養殖に関する対策なのだろうか・・・。
職業バランスについては、自分でいぢったのはアークビショップだけなのと、ペアでソーサラー、シャドウチェイサー、ミンストレルと狩りをしたくらいなので、全体のバランスはいまいち分かりませんが
現状であっても、職業バランスがみんな平等ではないですし、平等にする必要もないんじゃないかと思います。
明らかに他の職業に劣る忍者やガンスリ、スパノビだって、好きな人はやっているわけですし
同じ職業の中だって、AGI型VIT型LUK型色々います。
「これが一番強いけど、俺は別のこっちをやる!」というのはいくらでもあるでしょうし、そこまでバランスにこだわる必要もないかと。
もっとも、自分自身が体感していないので、どの程度崩れているかも分からないですし、結構適当な事言っていますが(ぁ
数値を出すゲームになら、すでに成りかけていますね…。
どうなることやら。